過量の飲酒も中年の危機を深刻化させる可能性のある要因の一つ
またさまざまな要因で、いわゆる人生の逆境に直面する事もあるかも。例えば、深刻な病気にかかり健康を損なってしまった。あるいは離婚して、寂しい日常になった。場合によっては、シングルマザーで辛い毎日をこぼす相手もいないような状況もあるかも知れません。
こうした中年期に起こり得るさまざまな苦難は時に中年の危機と呼ばれます。今回は中年の危機に関連する心の病気、その対策、そして中年期を人生の黄金期とするために是非、参考にしていただきたい事も詳しく解説します。
中年になれば時に離婚を意識することもあるかも!
離婚は人生における最大級の苦痛ではないでしょうか。誰でも長い年月、同じ相手と一緒に過ごせば、相手の嫌な面も程度の差はあれ、見えてしまうでしょう。場合によっては、新しい相手を見つけたくなってしまうような時もあるかも知れません。それに人間、年と共に程度の差はありますが姿形も随分、変わっていきます。相手はもはや結婚当初の外見から、すっかり変化してしまったような場合もあるかもしれません。だからといって、一方的に相手を非難してはダメ。外見が変化したのは相手だけでなく、自分もそうだという事は、相手を非難する前に充分認識しておきたいところ。それでも何らかの理由で夫婦の仲がいったん壊れてしまえば、元の仲に戻るのは時になかなか難しい場合もあるでしょう。場合によっては、離婚がその解決策となってくるかも知れません。いざ離婚となれば、子供の養育に関することなど深刻な問題が生じる可能性もあります。また、人生を共に歩むパートナーもいない寂しい日常になることもあり、実際、離婚による心の危機は深刻になりやすいです。また、うつ病など心の病気の引き金になってしまう可能性もある事はしっかり認識しておきたいものです。
子供の巣立ちも時に心身の不調の原因になってしまう!?
子宝という形容もあるように、多くの人にとって子は親の一番の生きがい。そして毎日を頑張る原動力にもなるもの。人によっては家に帰って、子供の笑顔を見るに勝るものは無いという方もいらっしゃるでしょう。でも、可愛い子供はいつまでも家にいる訳ではありません。月日と共にどんどん成長していき、いつかは家を出ていく時が来るもの。そして一番下の子供が家を出ていくと、大きな家に配偶者と二人きり。家の中はすっかり火が消えたように寂しくなってしまった……。子供の巣立ちは親が親としての務めを果たしたという観点から、本来喜ばしい事でしょうが、時に心身の不調の原因になる可能性もあります。特に子供の存在が夫婦の仲を保つ基盤になっていたような場合、あるいは、母親が子供の教育にのめり込んでいたような場合、子供が巣立ったあと、もしも、人生の目的を無くしたかのような空虚感を覚える事があれば、心の病気、例えば、うつ病につながる可能性にも充分注意したいところ。普段から自分独自の楽しみや息抜きは言わずもがなでしょうが、しっかり大切にしていきましょう!
中年期は加齢の影響も意識しやすいもの
人は年齢を重ねるにつれ、程度の差はありますが、身体機能が徐々に低下していくもの。40代、50代ともなれば、肉体は20代の頃とはかなり違ってくるでしょう。近くの物を見るにはメガネが必要かも。場合によっては、腹回りも随分、立派になってしまった……。外見が望まぬ方向に変化してしまうと、気持ちはあまり冴えないでしょう。周囲の目も以前とは違ってくることもあり、例えば、40代になった途端、若い異性に人気が無くなったといった、ちょっと悲しくなるような事態もあるかも知れません。でも、それだけで中年期を人生の下降期にしてはダメ。中年には中年ならではの武器があります。それまでの人生で身に付けた知識や技術、大人ならではの判断力、そして職場などを通じ、築き上げてきた人間関係は中年期を人生の黄金期にする充分な力があると思います。なお、加齢の影響による心身の不調、例えば、性ホルモンの分泌低下による更年期症状は女性のみならず、男性にも出現する可能性があります。その現われやすい症状としては顔のほてり、発汗、動悸といった身体症状のほかに、不眠やイライラ感など精神的な症状もあります。もしも、それらの自覚がある場合、病状に応じて、性ホルモンの補充療法など、効果的な治療法もありますので、是非早めの病院受診も検討してみてください。
健康、バイタリティ……中年期を人生の黄金期にするために維持したいもの
中年期を充実させるために、健康の重要性は皆さまも充分認識されていらっしゃるでしょう。実際、健康を損なうと、気持ちはあまり冴えません。ひいては、気力の低下につながる可能性もあります。また、健康維持の方法自体は、当たり前のように広く言われています。例えば、「暴飲暴食は避け、食事は腹八分目にする」「睡眠時間を充分確保し、適度に運動する」といった事。こうした事は言うは易し、行うは難しといった面もあります。また、その効果も翌日すぐに現われるという訳でなく、ある程度の期間、実践してから効果を実感するといった面もあります。要はモチベーション! 言わずもがなでしょうが、健康への意識は普段から出来るだけ高めておきたいものです。
バイタリティの維持も中年期の大切な課題。朝、目覚めた時、「よし、今日も一日、頑張ろう」と意欲がみなぎれば、素晴らしいと思いますが、反対に、せっかくの休日でも、心身が疲れ果てているのか、一日、ベッドでぐったりするような時もあるでしょう。自分が行きたい所にどんどん出かけていった若い頃のバイタリティはどこかへ行ってしまったような時もあるかも知れません。しかし、やりたい事を一つ一つしっかりやっていく事で、人生を出来るだけ充実させたいもの。
それには、著名な発達心理学者であったエリクソンが提唱した中年期の発達課題も、充分参考になると思います。中年期の発達課題は、自分自身の目標を達成するだけでは充分でなく、次の世代をサポートする事が心の充実感を得るために必要だとされています。一昔前までは、あるいは今でも、ある程度そうだと思いますが、習い事に関しては、師匠につき、弟子として学ぶというスタイルが一般的だったと思います。師匠が弟子を鍛えるという事は、中年期の発達課題という面から見れば、実は師匠の心の健康にも役立っていたのではないでしょうか。もっとも何かの道に秀でて、人さまの師匠になる事は、かなり難しい事でしょうが、自分の子供たちも含め、広い意味で次の世代のために何らかの貢献をしていく事は中年期に充実感を得るポイントの一つではないでしょうか。
また、中年の方は時に若い世代と張り合いたくなる時もあるかも知れません。この張り合いたい気持ちですが、これを若い世代をサポートするという意識に置き換えていく事もエリクソンが説いた中年期の発達課題の一つかも知れません。なお、もしも、心の健康を崩され、心の病気のレベルに近くなってしまった際、回復を良好にするポイントはできるだけ早く精神科(神経科)を受診され、症状に応じた治療を開始する事。この事も皆さま、どうかお忘れなく。