スキンケア/紫外線・UVケア

春からの紫外線対策は、身体の中と外から!

紫外線は光老化を起こし、シミ、シワの原因に! 美肌の大敵である紫外線、注意する季節は夏だけではありません。月別の紫外線量に着目しながら、確実な紫外線ケアを見直してみましょう。日々の積み重ねで、10年後、20年後の肌年齢に必ず差が現れます。

吉田 貴子

吉田 貴子

スキンケア ガイド

皮膚科・美容皮膚科医。渋谷スキンクリニック院長。一般皮膚科と美容皮膚科の両方を開設し、男女問わずあらゆる肌の悩みに向き合う。なかでもニキビ治療を得意とし、しつこいニキビや深刻なニキビ痕をケア。保険診療の他、自費治療での美容皮膚科診療、メディカルエステを組み合わせ、ニキビケアに取り組んでいる。

...続きを読む

もう一度たしかめたい……「UV=紫外線」とは?

紫外線は、太陽から放出される光線(電磁波)のひとつです。紫外線は、「ビタミンDの合成促進」や「殺菌、抗菌」などで健康に役立つ部分もあります。しかしその一方で、眼に白内障を患わせたり、全身の免疫力を低下させたり、皮膚に悪影響を及ぼしたりと、近年では「有害な光線」という認識が高まり、警戒されています。

320~200nmの波長の光線が紫外線ですが、さらに波長により3種類に分けられています。

1.UVA波
最も長い波長で、太陽から放出される95%が地上に届いています。年間を通じて降り注ぎ、真皮の奥深くまで届きます。日焼けをした数日後以降に起こる「サンタン」と呼ばれる状態の原因となるのがこのUVAです。「サンタン」は、日焼け直後というより、長い年月を経てシワやたるみなど肌老化を引き起こします。また、DNAを損傷させて発癌にも関与する、最も危険な紫外線です。

2.UVB波
中間の波長で、5%が地上に届いています。夏に強くなるのがポイントのUVBは、表皮の最深部(基底層)まで届き、日焼けした直後から起こる「サンバーン」の原因となります。日焼け後に赤くなる状態のことです。

3.UVC波
最も波長が短く大気圏内で吸収されてしまうため、地上に届かないため、注意する必要はありません。

一年を通した紫外線ケアが常識に!

人体が日光からの紫外線や日焼けマシンによる人工光線から受ける影響については、皮膚科学の分野を中心に、長い年月をかけ研究されてきました。その結果、季節を問わず注意が必要なことが常識となっています。

しかし、まだUVAとUVBに関する知識は、十分に浸透していないように感じます。特に、UVAに関しては、屋根のある屋外の場所や、窓のある室内にも降り注いでいますし、曇りの日だからと言って油断はできません。この様なことを知り、生活の中で注意をするかしないかで、10年後、20年後の肌年齢が変わってきます。つまり、短期的な日焼けの予防だけではなく、長期的な日焼けに対するケアを心がける必要があるのです。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

(ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます