世界遺産/ヨーロッパの世界遺産

ポルト歴史地区/ポルトガル(2ページ目)

ローマ時代から港町ポルトゥス・カレとして栄えたポルトの街。そしてポルトゥス・カレの国=ポルトガルの歴史はこの町からはじまった。15世紀にインド航路を発見すると、ポルトガルはアフリカからアジアにかけての海を独占し、世界にその名をとどろかせた。この繁栄を支えたのがポルトであり、ポルトのワイン=ポートワインだ。今回はポルト二大名物トリッパとポートワインを絡めつつ、世界遺産「ポルト歴史地区」を紹介する。

長谷川 大

執筆者:長谷川 大

世界遺産ガイド

ポルトガルの栄光を支えた料理 2.ポートワイン

ポルト歴史地区のワイン屋

ポルト歴史地区で見かけたワイン屋さん。中央のポスターではポートワインを「ポルトの魂」としている。ワインやブランデーのブレンド、樽や瓶内熟成の期間などによって味わいが変わるため、種類は無数

セウタ攻略の成功をきっかけに、地中海貿易をあきらめたポルトガルは代わりに大西洋へと漕ぎ出し、アフリカ進出を開始する。

サン・ベント駅のアズレージョ

セウタ攻略を描いたサン・ベント駅のアズレージョ。アズレージョとは青と白を基調とした磁器タイルのことで、15世紀にポルトガルにもたらされ、この壁画を機に全土に広まった

1488年、バルトロメウ・ディアスがアフリカ最南端のアグラス岬に到達。1498年にはヴァスコ・ダ・ガマがインドに到達し、待望のインド航路を「発見」した。こうしてポルトガルはインド航路を独占し、アジアから直接運ばれた香辛料が莫大な富をもたらした。

実は、こうした航海を支えていたのがワインだ。外洋航海に水は欠かせなかったが、熱帯地方の場合、水は1か月ほどで腐ってしまったという。そのためアルコール飲料を水の代わりに持ち込み、水がなくなるとビール、ビールがなくなるとワインと、アルコール度数の低い順に消費した。

しかし、ワインでもせいぜいもって3か月。アルコール度数の高いブランデーは腐らないが、水の代わりに飲むわけにもいかない。そこで、ワインにブランデーを入れた酒精強化ワインが積み込まれるようになったらしい。

 

サント・イルデ・フォンソ教会

ファサードのアズレージョが美しいサント・イルデ・フォンソ教会。サン・ベント駅のものと同様、ジョルジェ・コラソの傑作だ

17世紀にポルトの酒精強化ワイン=ポートワインがイギリスで大ヒットするとポルトガルの主要輸出品に成長し、大航海時代の勢いが衰えたポルトガルの財政を支えた。

ポルトガルの世界遺産には「マデイラ諸島のラウリシルヴァ」「アルト・ドウロ・ワイン生産地域」「ピーコ島のブドウ園文化の景観」などワイン関連の物件が多いが、これは大航海時代の名残なのである。

 

もうひとつの世界遺産「アルト・ドウロ・ワイン生産地域」

アルト・ドウロ・ワイン生産地域

ポルトからドウロ川の上流約100kmの位置に広がる世界遺産「アルト・ドウロ・ワイン生産地域」。ここで生産され、ポルトで船積みされたワインが大航海時代のポルトガルを支えた

ノッサ・セニョーラ・ド・ピラール修道院とドン・ルイス1世橋

ノッサ・セニョーラ・ド・ピラール修道院とドン・ルイス1世橋。アルト・ドウロで生産されたワイン樽はこの辺りに運ばれた。現在も橋の上からその様子を見ることができる

ポルトととても関係の深い世界遺産「アルト・ドウロ・ワイン生産地域」も簡単に紹介しておこう。

紀元前12世紀以降、地中海貿易を支配していたのは現在のレバノンを拠点としたフェニキア人。彼らが地中海各地に植民都市を建設し、メソポタミアの進んだ文明を各地に伝えた。ポルトもそんな都市のひとつで、この時代にワインがイベリア半島に伝えられた。

 

アルト・ドウロは標高約1,000mの渓谷。土地は痩せていて急峻だが、日照量は多く寒暖差も激しい。こうした条件がワインに最適で、ローマ時代には一大ワイン生産地となり、ワインはカレの港=ポルトゥス・カレ、つまりポルトから出荷された。

ノッサ・セニョーラ・ド・ピラール修道院

こちらもノッサ・セニョーラ・ド・ピラール修道院。宿舎がそのまま城壁となる構造で、修道院に砲台を設置してドウロ川を守っていた

イベリア半島は5世紀にゲルマン人(西ゴート王国)、8世紀にはイスラム教徒(ウマイヤ朝)に奪われ、アルコール文化を持たない民族の支配を受けてワインの生産は中断。しかしキリスト教徒がレコンキスタを開始すると、11世紀にはカスティリャ王国などのキリスト教国が独立して国土を奪還した。

1139年、ポルトゥス・カレ伯がカスティリャ王国から独立を宣言してポルトゥス・カレの国=ポルトガルが誕生。そしてポルトガルはアルト・ドウロを開放してワインの生産を再開した。

大航海時代に酒精強化ワインが誕生し(別説あり)、17世紀にポルト&アルト・ドウロ産の酒精強化ワインが大ヒットしたのは先述の通り。

 

ニセ物が出回ったことから18世紀に原産地呼称管理制度が整備されると、アルト・ドウロで生産されたブドウのみを用い、ポルトと対岸のヴィラ・ノヴァ・デ・ガイアで加工・熟成・生産された酒精強化ワインのみを「ポートワイン」と定義した。

つまり、ポートワインは必ずこれらふたつの世界遺産を経由していることになるわけだ。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます