日本酒、飲みたいけど、悪酔い・二日酔いが怖い
生活トレンド研究所の「お酒と世代間コミュニケーションギャップ」に関するアンケート調査で見つかった「日本酒は悪酔い、二日酔いする」という残念な意見。本当にそうなのか、考えてみよう。調査期間:2014年2月17日(月)~2014年2月20日(木)。
調査対象:1都3県在住の20~59歳男女計888名。仕事を持った人が対象。
普段から飲むのはビール、ワイン、焼酎に次いで日本酒4位
まずは、アンケートで、お酒の種類について普段から飲むかどうかを聞いたところ、一番多かったのは「ビール(74.8%)」。次に「ワイン(60.7%)」、「焼酎(51.2%)」、「日本酒(50.7%)」という順番だった。この4種、きわめて大きな差がないところから、どれか一つを飲み続けたり、一つだけを好むという人は少なく、いろいろな酒を楽しみたい傾向にあることがわかる。ちなみに、国税庁「酒税課税関係統計資料」によれば、2010年度の国内酒類消費量は、1位:ビール類(64.6%)、2位:焼酎(10.9%)、3位:清酒(6.6%)、4位:ワイン(3.1%)、5位:ウイスキー(1.1%)という順番になる。
この統計より、今回のアンケートのほうが日本酒ファンの数が多いようだが、それにしても日本酒4位は時代の象徴ともいえるだろう。昭和40年代には4000社あった日本酒メーカーが今は1200社程度となり、不本意ながら衰退産業と言われている。また少し前には焼酎ブームがあり、生産量や消費量、さらに人々の好みも焼酎に抜かれてしまったのも事実。
しかし、それも去年から今年で底を打ち、これから右肩上がりに上がっていくのではないかと見る。消費量も横ばい傾向で、市場の手応えも悪くない。消費者の中にも「美味しい」「やっぱり日本酒」「この味好きだった」と再び飲み始める人や新たに手にする人が増えている。また政府レベルでの「國酒プロジェクト」で輸出に力を注ぐようにもなった背景もある。もちろんメーカー各社各蔵の努力も見逃せないし、各メディアの注目度も急激に高まっている。来年以降はこの数字も変わってくるのだろう。注目したいところだ。