カブトムシ/カブトムシの飼い方

カブトムシが蛹から羽化して動く時期は?飼い方Q&A

カブトムシのサナギ(蛹)を飼っているときに、よくありがちな疑問に対してのQ&A。サナギが飼育ケースから見えない、さなぎが土の上に出てしまったときの対処法、羽化してから動く時期、蛹室が壊れてしまったなどの疑問にお答えします。

安藤 アン 誠起

執筆者:安藤 アン 誠起

カブトムシガイド

疑問にお答えします! カブトムシの蛹の飼育方法

カブトムシが蛹から羽化して動く時期は?飼い方Q&A~サナギ編~

見た目と違って、実は結構動くカブトムシのサナギ

今回はカブトムシのサナギ(蛹)を飼っているときによくありがちな疑問に対してお答えするよ。サナギは地域や気候にもよるけど5月下旬から7月初旬ごろの時期に成虫へと大きくカラダを変化させる。実際に飼育していると、いくつかの“ハテナ”が出てくるはずだ。

サナギの基本的な飼育方法については「カブトムシのサナギを飼育するコツ」をチェックしてね。
 
   

Q:カブトムシのサナギが飼育ケースからは見えません。羽化シーンを観察したいんですけど……

カブトムシのサナギの飼育ケースやビンの外側を、黒い紙や布で覆ってみよう

カブトムシのサナギの飼育ケースやビンの外側を、黒い紙や布で覆ってみよう

A:カブトムシの幼虫は明るいところよりも、暗いところを好む性質がある。なので、サナギの様子を観察したいなら、幼虫の時点で飼育ケースやビンを、黒い紙や布で覆うようにしてみよう

。飼育ケースやビンから見える部分にも蛹室を作る可能性がグッと高くなり、観察もしやすくなるぞ。
 

Q:サナギを観察しているときに、ケースを強く揺らしてしまって蛹室が崩れてしまいました。どうすればいいですか?

A:もしも、蛹室が崩れてしまったら、発酵マットの中に人工蛹室を作ってあげよう。マットにサナギがゆったり入る大きさのタテ穴を開けて、そこにサナギをそっと入れてあげるんだ。

紙などで小さい筒を作って、それを埋め込んでもいい。いずれにせよ、サナギのまわりに脱皮できる十分なスペースがあるのがポイントだ。
 

Q:カブトムシが蛹室の中でなく、発酵マットの上でサナギになってますっ! どうして……??

カブトムシの幼虫が発酵マットの上でサナギになっちゃった……

カブトムシの幼虫が発酵マットの上でサナギになっちゃった……


A:それは発酵マットに問題があったのかもしれないね。発酵マットの水分が少なかったり、量が足りなかったりしたときに、カブトムシの幼虫は蛹室を作れずに、マットの上でサナギになってしまうことがある。

このままだと、ちゃんと羽化できない可能性があるので、上に紹介したやり方で人工蛹室を作るなどして対処しよう。
 

Q:サナギが無事に羽化して成虫になったみたいですが、なかなか土の上に出て来ません。死んでしまったのでしょうか?

A:カブトムシのカラダの各器官は、羽化後1週間から10日ぐらいしてから、きちんと機能しはじめるんだ。無事に羽化が終わっているなら、まもなく元気に動き出すので、ちょっと待ってみよう。
残念ながら、羽化できずに死んでしまったカブトムシのサナギ

残念ながら、羽化できずに死んでしまったカブトムシのサナギ

でも残念ながら、羽化が完全ではなかったり(例えばカラダ半分しか羽化ができなかったり)、あるいは羽化すらできずにサナギのままで死んでしまうことだってある。いくら上手に飼っていても、すべてのカブトムシが無事に羽化できるとは限らないんだ。


【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazon で人気のペット用品をチェック!楽天市場で人気のペット用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます