カブトムシ
カブトムシの捕まえ方
カブトムシを捕まえるために必要な道具やカブトムシがいる場所、捕まえるのに最適な時間帯など、カブトムシを捕まえるために役立つ情報をご紹介します。
記事一覧
-
カブトムシの正しい持ち方!上手なつかみ方や触り方とは
カブトムシの正しい持ち方・つかみ方・触り方!!カブトムシを発見! さぁ、どこをつかむ??6月中旬から8月下旬くらいがカブトムシがとれるシーズン。では、樹液まわりをチェックしたり、ワナをしかけたりして、実際にカブトムシを見つけたら、どうすればよいのだろう? カラダのどこをどうやってつかめばいいの...続きを読む
-
バナナトラップの作り方!カブトムシに仕掛ける最強罠
バナナトラップを仕掛けて、カブトムシを捕まえよう!"秘密のワナ"で大物を狙おう「カブトムシの捕まえ方のコツー道具と木の見分け方ー」ではカブトムシが好きな(樹液を出す)木の種類をご紹介した。しかし、もし樹液が染み出ているような木がなかったら、あるいはカブトムシがいる痕跡がある(例えば近くにカブト...続きを読む
-
カブトムシのいる木の見つけ方!捕まえ方コツ・木の種類・道具
カブトムシの採り方コツ!まずは集まる木の種類を知ること力強い角を持ったカブトムシのオス夏になったらやっぱりつかまえてみたいのがカブトムシ。でも、なかなか見つけられないという人も少なくないのでは……。カブトムシをつかまえるなら、なんとなく自然の中を探しているだけじゃダメ!!まずはカブトムシが好き...続きを読む
-
カブトムシの捕まえ方・取り方のコツ!活動時間帯やベストな採集時期
カブトムシの捕まえ方のコツを押さえ、昆虫の王を必ず捕まえよう!カブトムシをみつけるには?一度は捕まえてみたい昆虫の王・カブトムシ。カブトムシが好きな(樹液を出す)木の種類や、活動する時間帯、そして探すべきポイントをきちんとおさえれば、例えば東京都内の公園など、意外と身近なところでも見つけること...続きを読む