発達障害グレーゾーンとは?
発達障害グレーゾーン
発達障害の特徴をいくつか持ちながらも、全体的には診断基準に満たない状態を、発達障害グレーゾーンといいます。発達障害の特徴とは、次の三つに分けられます。
- 自閉スペクトラム症(ASD)
特定の行動の繰り返し、限定的な興味関心、他者とコミュニケーションをとることの難しさ、感覚過敏や感覚鈍麻などの特徴がみられます。
- 注意欠陥・多動性障害(ADD/ADHD)
注意散漫であったり、多動や衝動を抑えられないなどの特徴がみられます。
- 学習障害(LD)
知的面や聴覚や視覚機能には問題がみられないものの、読み書きや計算などに困難を抱えます。
(参考 文部科学省「
主な発達障害の定義について」)
発達障害グレーゾーンとは、こうした社会性や感覚面、集中力や衝動性、また学習面などに何らかの困難を抱えながらも、成育歴などの問診、頭部CTやMRIなどの生理学的検査、また知能テストなどの心理検査を総合し、診断基準には満たないと判断された状態です。
とはいえ、発達障害グレーゾーンであるから、発達障害より困難が少ないとはいえません。総合的には診断に満たなくとも、状況や環境の変化によって、特徴がより強く出る場合もあり、発達障害グレーゾーン特有の困り感も存在します。
発達障害グレーゾーンが抱える困難
発達障害グレーゾーンの子を持つ家庭は特有の困難に直面します。
例えば、柔軟に気持ちを切りかえたり、課題に集中したり、読み書きをさっとこなすといったことに困難を抱えていたとしても、発達障害の診断を受けていないため、「できないのは本人の努力が足りないから」ととらえられてしまう場合があります。定型発達児がスムーズにできることにも、何倍もの努力をして取り組む中、「あなたの頑張りが足りないから」とされてしまっては、子どものやる気も萎え、「自分はダメだ」という気持ちだけが強くなってしまいます。
新しい場になかなか慣れなかったり、衝動的に行動してしまうなどの特徴も、発達障害の診断を受けていないため、全て「親の育て方の問題」ととらえられてしまうことがあります。ただでさえ手のかかる子育てに奔走する中、こうした理解のない批判的な態度を周りから向けられるならば、親として心身共に疲弊してしまいます。
発達障害児の集まりでは「こんなこともできる」と扱われ、一方、定型発達児の集まりでは「こんなこともできない」ととらえられるかもしれません。そうして親子でフィットする居場所を見つけることが、難しくなる場合があります。
現在、療育等の支援を受けるためには、何か月も先に予約を入れる必要のある場合が多いのが現状です。その上、自治体によっては症状のより重い児童が優先されるため、診断がついていない発達障害グレーゾンの子どもは、適切な支援を受けるまでにより時間がかかってしまうことがあります。
療育や医療機関等の支援を受けられたとしても、診断がついてないため、保険が効かず自己負担費用が多くなってしまいます。
発達障害グレーゾーンの子育てて心がけたいこと
療育などで学ぶ発達障害児との関わり方は、グレーゾーンの子にとっても有効とされ、症状がより軽い場合は、療育によって困難が解消される可能性もより高くなるといわれます。居住する地域で施される支援について調べ、できる限り利用しましょう。 また発達障害関連の書籍も多く出版されていますから、それらを活用し、家庭でできる関り方を実践していきましょう。
例えば、親の指示を理解することが難しい場合は、指示を視覚化したり、1つずつ区切って示すのも方法です。集中力が続きにくい子は、学習環境を見直し、電子機器を遠ざけたり、机の周りに仕切りを作るのも方法です。読み書きがスムーズにできない場合は、文字を拡大したり、タブレットや音声読み上げソフトを活用してみます。こうした発達障害児への具体的な支援の情報を集め、グレーゾーンの子育てに生かしていきましょう。
発達障害グレーゾーンの子は、自分が周りの子のようには、物事がすんなりとできないことにストレスをためこんだり、落ち込んだり、自分を責めたりとする機会がより頻繁にあるものです。ですから一層、家の中は、ホッとリラックスできる空間を整えてあげたいです。そして「またノート忘れたの!」とできないことを責めるより、「どうしたら忘れないようにできるかな?」と一緒に考え工夫し続けるなど、その子が「自分の味方になってくれる」と感じられるような関りを心がけたいです。
「味方になってくれる」と感じられる関り方を心がけたいです。
スポーツやプログラミングなど、「自分はこれが好き」「これに打ち込んでいると楽しい」といったことに夢中で取り組める環境を整えてあげたいです。普段、できないことに落ち込んだとしても、楽しく心躍ることにもたっぷり打ち込める機会があるならば、気持ちもリフレッシュできます。 また例えば、プログラミングに夢中になることで、同じような興味を持つ子と繋がり、コミュニケーションをとる機会となったり、ケアレスミスに慎重になったり、説明書等を読むことで読解力が培われることもあるかもしれません。得意なことを伸ばすことで、より無理なく弱みを引き上げることにもなり得ます。
発達障害グレーゾーンの子育てでは、様々な困難に直面することがあります。ですからなおさら、親自身の心身のケアを心がけたいです。定期的にカウンセリングを受けメンタル面を調整するのも方法です。また、発達障害グレーゾーンの親の会など、似たような状況にある家庭と繋がり、情報交換したり、気持ちを吐露できる場を整えていきましょう。
医師によって発達障害の診断も変わることがあります。困難が大きくなったり、増えたりする場合は、セカンド・オピニオンやサード・オピニオンを求め、医療関係者に相談しましょう。
発達障害グレーゾーンの子が、健やかに成長できるよう、情報を集め、親自身の心身を整え、できる範囲でのサポートを続けてあげたいですね。
【関連記事】