ネックレスはフック収納で鏡の上か横に

ネックレスはフックにかけて、鏡のすぐ上か横に。フックは300円ショップで買ったものです。
こうすることで、その日のコーデとネックレスを一度に視野に入れることができるため、選ぶのがとても簡単に。ピアス類も鏡の前に置いて、全体のバランスを決めます。引き出しを開けたり、箱のなかに入れて隠してしまわないのがコツ。

服のコーデに左右される小物は、姿見のそばに全体が見える形で見せる収納をしておきましょう。
帽子はデザインにもよりますが、フックピンを利用したり、壁付けのタオルハンガーにS字フックを吊るしてひっかけても収納できます。季節によって、よく使うものを入れ替えるなどしておけば、コーデを決める時間短縮にもなります。

かわいいS字フックをみつけたら、シュシュやヘアゴム用にさっそくゲット!
「全体が見える」ことは、アクセリーに限らず、家の収納を考える上でもとても大切なポイント。探す手間がはぶけるだけでなく、何を持っているのかを把握しやすくなるので、オススメです。
目下のところ、ガイドのあこがれは大きな姿見のあるウォークインシュークロゼット。コーデの最後の決め手となる靴選びが、マンションの狭い玄関だとなかなかできずに、外出してから残念な気持ちになることしばしば。その日のコーデの全身と、持っている靴の全体像が一度に目に入る場所があれば、そんな失敗もなくなりそう。
短時間でもパパっとコーデを決めて、さっそうと仕事へ。リフォーム時などの検討事項のひとつとして、「全体が見える」ポイントを検討してみるのも、よさそうですね。
アクセサリー収納については、こちらの記事も参考にしてくださいね!
朝の身支度が時短! 目ウロコ簡単なピアス収納