ゆず茶にもおすすめ! 柚子ジャムの作り方
庭には可愛い黄色の柚子ができています。そこで新鮮な柚子を使ってジャムづくりしましょう。柚子の皮の苦味を取るには、細切りをした後に、うすい塩水に浸けておきます。この方法でぜひ作ってみてください。
柚子ジャムはトーストにのせても、ヨーグルトに添えても、また寒い夜は熱いお湯に加えて柚子茶として楽しめます。
柚子ジャムの材料(作りやすい分量)
柚子ジャムの作り方・手順
柚子ジャム
1:柚子を切り、皮と果汁と種とに分ける

ゆずは洗い半分に切ります。汁を絞り種を取り除きます。果汁は約180mlほど取れました。絞ったあとの果肉袋と種はペクチンが含まれているので半分くらい袋に入れて使います。
2:うす切りの柚子の皮を薄い塩水につける

柚子の皮は薄切りにします。水1000mlに塩小さじ2を加えた薄い塩水に1時間ほどつけてアクを抜きます。
3:水にに30分浸ける

2の柚子の皮を流水で洗い流し、30分ほど水につけておきます。これでアクが取れます。
4:柚子の皮、果汁にひたひたの水を加え、中火で煮る

鍋に3の水気を切った柚子の皮、果汁、柚子の皮がひたひたにかぶるくらいの水を入れます。柚子の種と果肉袋を入れた袋も入れて、皮が指で潰せるようになるまで柔らかく煮ます。
5:砂糖を2回ほどに分けて加える

火を止めて袋を取り出します。熱いのでトングで取り出します。砂糖は分量の半分ほど加えて10分ほど中火で蓋をしないで煮ます。残りの砂糖を加え、かき混ぜながら5分ほど煮て火を止めます。熱い時はトロミが少ないように感じますが冷めるとしっかりとトロミがつくのでゆるいかなと思うくらいで火を止めます。
6:柚子種酒の作りかた

たくさんのタネが出ますので、種をさっと洗い柚子種酒を作りましょう。
保存瓶の1/3ほどに種をいれ、焼酎150mlと氷砂糖大さじ1程を入れて蓋をして2ヶ月以上は漬けておきます。飲む時に甘味が少ない時は、氷砂糖を加えてください。種も捨てずに活用しましょう。
保存瓶の1/3ほどに種をいれ、焼酎150mlと氷砂糖大さじ1程を入れて蓋をして2ヶ月以上は漬けておきます。飲む時に甘味が少ない時は、氷砂糖を加えてください。種も捨てずに活用しましょう。