いじめ問題・対策/いじめ予防

いじめ加害者との話し合いは拒否すべき! 関係を悪化させる⁉

学校にいじめ相談をすると「話し合い」を提案される場合がありますが、謝罪以外の話し合いには参加すべきではありません。「話し合い」の結果、解決するどころか加害者との関係がかえって悪化し、不登校になることが多いのです。子供を守るために「話し合い」は拒否しましょう。

小野田 真里子

執筆者:小野田 真里子

いじめ問題・対策ガイド

いじめの話し合いは加害者との関係を悪化させてしまう!?

いじめの話し合いは拒否すべき

いじめの話し合いは拒否すべき

学校にいじめの相談をすると、教師の多くは「話し合い」をしたがります。被害者と加害者を集めてお互いに話し合いをさせるという方法です。

いじめ問題は適切な対処方法を学校が行えば、すぐにでも解決するのですが、この「話し合い」は残念ながらいじめ問題を悪化させる対処法のひとつといえます。

いじめ相談にのっていると、この話し合いの結果、約9割の被害者が不登校になります。ですから、「話し合い」を学校側から提案されたら拒否をしたほうがよいでしょう。
   

話し合いは糾弾の場になりがち

話し合いはいじめられている子を糾弾する場になりやすい

話し合いはいじめられている子を糾弾する場になりやすい

私たちが子供だった頃は、クラス内の人間関係のトラブルをこの「話し合い」で解決したことが多かったと思います。そして実際に解決できました。それは、先生がしっかりと交通整理をしてくれ、「善悪の基準」を示してくれたからです。しかし、残念ながら現代ではこの方法があまり機能していません。

いじめ加害者数人といじめ被害者一人の話し合いの場では、
「だって、こいつうざいし。」
「空気読めない方が悪いよ。」
「おまえのせいで、縄跳び大会で勝てなかったし。」
と、加害者側が自分たちの行為を棚に上げて被害者の欠点を、1時間も2時間も言い続けるのです。悪口を言われ続けて耐えられる子は、それほどいません。大半の子は、この時点で不登校になってしまいます。
 

話し合いの結果不登校になってしまうことも

話し合いの結果不登校になることも

話し合いの結果不登校になることも

いじめられている被害者は、多数決の原理で 口を封じられ、被害者でありながら「お前も悪い」と半分は犯人扱いにされます。その深い絶望感と、明日からもっといじめがひどくなるという恐怖心から 次の日から学校に行けなくなるのです。

それは、多くの話し合いが「いじめるお前も悪いが、いじめられているお前にも問題がある。だから、お互い誤って仲直りをしろ。喧嘩両成敗だ。」で終わらせられるからです。

「話し合い」と同じような対応の仕方に「作文を書かせる」というものもありますが、これも結果は似たようなものです。書かせた作文を、クラス全員に朗読をさせたところ、結果としてクラスの大半が一人の子を糾弾することになってしまったというケースもあります。

 

「いじめられる方にも原因がある」という誤った考え方

このような結果になる原因の1つとして、「いじめられる方にも原因がある」という考え方が蔓延していることが考えられます。立ち会っている教師が、善悪の基準を示し、話し合いを主導し「いじめは悪い」とジャッジしてくれれば、いじめを話し合いで解決することはできますが、現状では話し合いは不登校児を量産するというのが現実です。

ですから、「いじめ加害者からの謝罪の場」以外の話し合いは、断固として拒否をしていただきたいと思います。力のある教師は、加害者複数と被害者一人という構図を絶対に避けてくれます。「いじめの話し合い」が必ずしも解決には結びつかないということを知ってほしいと思います。

【関連記事】
  • ネット利用時は要注意!何が子供のいじめに繋がるか?
  • いじめ解決にいたる学校の適切な対処法
  • 見逃さないで!子供のいじめ発見チェックポイント
  • いじめ傍観者に大人として伝えたいこと
  • いじめで傷ついた心のケア……親が子供に出来ること・家庭での工夫
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでいじめ関連の書籍をチェック!楽天市場でいじめ関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます