失敗しない牛のたたきと牛のたたきを使ったごちそうサラダ
年末の時期に作りたい少しごちそう感のある牛のたたきをご紹介します。牛のたたきは少し焼き加減が難しいイメージがあるかと思いますがポイントをおさえれば失敗なく美味しく仕上がります。一番のポイントは牛肉をしっかりと常温に戻しておく事。それから直径5~6cmの肉の塊を選ぶ事です。
このレシピは肉に下味はせず、焼いて漬け汁に入れて冷ましながら味をつけるので簡単にできるのも忙しい年末にうれしいところです。
さまざまなアレンジもできるのでたくさん活躍させてください。
このレシピは肉に下味はせず、焼いて漬け汁に入れて冷ましながら味をつけるので簡単にできるのも忙しい年末にうれしいところです。
さまざまなアレンジもできるのでたくさん活躍させてください。
失敗しない牛のたたきの材料(全量)
失敗しない牛のたたきの作り方・手順
牛のたたき
1:

牛肉は常温にもどしておく。セロリはすりおろす。
2:

だしとしょうゆを鍋に入れ煮立て、1を加えて火を止める。
3:

2を耐熱用のジッパー付きの袋に入れて荒熱を取りさましておく。
肉を漬けた時に余熱で火が入らないように常温程度には冷ましておきましょう。4:

フライパンに油少々(分量外)を熱し、肉を加えて焼いていく。転がしながら10分加熱する。
時間をしっかりと計りましょう。5:

4を3に入れて30分おく。
味がしっかりと入るように肉が漬け汁から出ないようにします。6:

5を薄切りにして器に盛る。
このまま食べる時には漬け汁を少しかけていただきます。牛のたたきを使ったサラダ
7:

玉ねぎ・紫玉ねぎは薄切りにして塩をふってしんなりしたら水にさらして水気をきる。ベビーリーフは水に漬けてパリッとさせ、よく水気をきる。
8:

肉の漬け汁50mlに酢・ごま油を加えて混ぜ合わせる。1・薄切りにした牛のたたき(1/2量)をドレッシングで和えて器に盛る。
ガイドのワンポイントアドバイス
サラダの他、サンドイッチに具や手巻き寿司の具にしても楽しめます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。