鎌倉・江ノ島の観光・旅行/鎌倉・江ノ島 季節(春夏秋冬)の観光

冬の鎌倉・江ノ島 梅の名所めぐりとイベント情報

鎌倉・江ノ島の梅の名所をめぐりながら、お寺や神社などの見所を紹介するとともに、冬の鎌倉・江ノ島で行われる、『東慶寺仏像展』や江ノ島のライトアップなど、イベントや催し物情報をお届けします。

森川 天喜

執筆者:森川 天喜

国内旅行ガイド

鎌倉と江ノ島エリアの梅の名所を歩く

鎌倉のお寺・神社めぐりに欠かせないのが、境内を彩る花。丹精込めて育てた花で観光客をもてなしたいという、お寺の方々の気持ちが伝わってきます。
梅には「春告草」や「風待草」の和名もあり、春の到来を告げる

梅には「春告草」や「風待草」の和名もあり、春の到来を告げる


真冬はさすがに咲く花の種類も少なくなりますが、早いところでは1月に梅が咲き始め、2月の中旬頃に、多くの場所で見頃を迎えます。

今回は、鎌倉と江ノ島エリアの、梅の名所として知られるお寺・神社をめぐる散歩コースと、冬に行われるイベント情報をお届けします。

北鎌倉の梅の名所、東慶寺へ

まず最初に紹介するのは、鎌倉観光の玄関口、北鎌倉の東慶寺。境内の梅林で、2月から3月上旬くらいにかけて、紅白の梅を楽しむことができます。
東慶寺の梅

東慶寺の梅


梅のほか、冬の東慶寺で楽しみなのが、毎年恒例になっている『東慶寺仏像展』。東慶寺所蔵の仏像を境内の『松ヶ岡宝蔵』に一堂に集めて展示するイベントです。

数ある東慶寺の仏像の中でも、特に人気が高いのが『水月観音菩薩半跏像』。小品ながら、物憂げな表情で水面に映った月を見つめる、なんともいえない美しさから、私はこの仏様を「鎌倉の美女」と皆さんに紹介しています。

普段は水月観音堂に安置されており、事前予約をしないと拝観できませんが、『東慶寺仏像展』の期間中は予約なしで、しかも間近で拝観できるので、おすすめです。
松ヶ岡宝蔵

松ヶ岡宝蔵


東慶寺は、明治時代のはじめまで"駆込み寺"、"縁切寺"だった歴史を持つお寺。女性の側から離婚の請求ができなかった江戸時代、今でいうドメスティックバイオレンスに苦しんだ、多くの女性を救いました。

仏像展の行われる『松ヶ岡宝蔵』には、いわゆる「三行半(みくだりはん)」といわれる離縁状など、縁切寺にかかわる史料も展示されているので、ぜひチェックしておきたいところ。縁切寺についての様々な知識を得ることができます。

<DATA>
■東慶寺
住所:鎌倉市山ノ内1367
アクセス:北鎌倉駅より徒歩3分
地図・拝観案内

『東慶寺仏像展』の開催期間等の詳細は、東慶寺のホームページをご覧ください。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます