とろとろごまプリンとほうじ茶ミルクティー
秋にぴったりの和風のおやつのご紹介です。練りごまを使ったとろとろのプリンはゼラチンの量を少なめにしトロトロの食感にしてあるレシピです。濃厚でクリーミーなプリンなので子供も大好きな味です。甘みは控え目にしてありますので黒蜜をかけていただきます。
甘いプリント相性抜群なのがほうじ茶ミルクティーです。しっかりと水から煮出すのがポイントで甘みを加えても美味しくいただけます。
練りごまをたくさん使っているレシピなのでセサミノールやビタミンEをたっぷりと摂ることができます。ごまは粒の物を食べるよりもすったり練りごまにしてある物ほうが効果的に吸収されます。ごまをたくさん摂る事で抗酸化作用が期待でき、髪や肌を美しく保つ事ができます。
甘いプリント相性抜群なのがほうじ茶ミルクティーです。しっかりと水から煮出すのがポイントで甘みを加えても美味しくいただけます。
練りごまをたくさん使っているレシピなのでセサミノールやビタミンEをたっぷりと摂ることができます。ごまは粒の物を食べるよりもすったり練りごまにしてある物ほうが効果的に吸収されます。ごまをたくさん摂る事で抗酸化作用が期待でき、髪や肌を美しく保つ事ができます。
とろとろごまプリンの材料(4個分)
とろとろごまプリンの作り方・手順
とろとろごまプリン
1:

ゼラチンは冷たい水に1枚ずつ入れて浸し、やわらかくなるまで戻す。
必ず冷たい水で戻します。2:

練りごまに熱湯を少しづつ加えてよく混ぜる。
3:

熱湯をすべて混ぜ合わせると少しゆるい練りごまになります。
4:

小鍋に牛乳・グラニュー糖を入れて火にかけ、周りがふつふつとしてきたら火を止める。
5:

3に4を少しづつ加えて混ぜ合わせる。
6:

5に水気をよく絞ったゼラチンを加えてよく混ぜる。生クリームも加え少しとろみが出るまで氷水をあてながら混ぜる。
氷水をあてて混ぜながら冷ます事で固まったときに下にごまが沈まなくなります。7:

6をカップに入れて冷やし固める。好みで黒蜜をかけていただきます。
ほうじ茶ミルクティー
8:

小鍋に水・ほうじ茶を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして3分煮る。
9:

牛乳を加えて煮立ちかけたら火を止め茶漉しで漉す。
好みで三温糖や蜂蜜を加えても美味しいです。 ガイドのワンポイントアドバイス
1人分づつカップに入れずに大きく固めて取り分けるように作る場合は、もう一枚ゼラチンを増やして作るとよいでしょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。