家で飼う!カブトムシの飼い方のコツ~成虫編~

成虫の飼い方にもコツがある
飼育ケースセットの道具をそろえよう
まずはカブトムシを飼うための道具を準備しよう。必要なモノはカブトムシ達の家となる飼育ケース、家の床にあたる発酵マット、カブトムシがひっくり返るのを防いでくれるとまり木や樹皮、そしてエサゼリーなどだ。発酵マットを入れる
発酵マットをケースに入れる
マットの表面を固める
そしてコップの底などを使って、発酵マットの表面を押し固めるようにしよう。なぜならカブトムシのメスは、この固めた部分に卵を産むことが多いから(……といいつつ、マットの表面に産んじゃうこともありますよ)。発酵マットを追加する

さらに発酵マットを追加
カブトムシの飼育ケースセットが完成!
最後にケースの中に、とまり木とエサ、そしてカブトムシを入れて、フタをすれば飼育セットは完成! カブトムシが逃げないように、フタはしっかり閉めること。基本は1ケース内にオスとメスは1匹ずつ。とくにオスを2匹以上入れるとケンカをしてしまいます。直射日光の当たらない涼しい場所に置くことがポイント!!
エサの上げ方や寿命など、飼い方に関する疑問は「カブトムシが成虫になったらどうする?飼育方法Q&A」でお答えしています!
幼虫やサナギの飼い方は「カブトムシの幼虫を飼育方法!卵の見つけ方から幼虫の育て方まで」「カブトムシの蛹(さなぎ)を観察!観察のコツとは」をみてね。
【関連記事】