色が示す世界観
「色」は目に見えるものですから世界共通だと思いがちですが、意外なほど異なっているものです。翻訳しきれないそれぞれの言語の「世界観」が表れている点で、色について学ぶことはとても興味深いですよ!今回の記事は、英語と日本語の色が表す世界観を探って参りましょう。
黒とblack
日本人は、黒髪に黒い瞳である方がほとんどなので、ついつい「black eyes」と言いがちですが、それは大変な間違いです!Black eyeというのは、目の周りの青あざ、黒あざを指します。ボクサーやけんかをした人が目の周りに作るあれです!
give somenone a black eye(人の顔を殴って目の回りにあざを作る、大打撃を与える)という決まり文句があるくらいです。
髪についても、black hair ではなく、dark hairと呼びますので注意しましょう。
黄色とyellow
英語のyellowは、臆病さや嫉妬深さを表します。日本語の黄色からは、嫉妬する感じが伝わりませんよね?
ちなみに、黄色人種をyellowと呼ぶのは、差別的もしくは侮蔑的とされています。黒人たちは、自分たちのことを「Black」と誇りをもって呼んでいますが、yellowはどうやらまだ市民権を得られていないようです。
緑とgreen
英語のgreenは、日本語の「青」と似たような世界観を示していることが多いようです。例えば、「青二才」に相当する表現には、green and freshがあります。その他にも、look greenで「青ざめて見える」など、日本語の青と同じ使い方をする表現が見受けられます。
最近では、エコブームからgo greenで「環境に優しい生活をする」という表現が生まれています。
紫とpurple
次に、紫を見てみましょう。お坊さんが紫の袈裟をお召しの場合、相当な方だとわかりますが、英語でも「格式の高い」、「高貴な」という意味があります。
次のページでは、虹の色の数を検証してみましょう。
日本語と英語では、虹の色の数が違うのです!