住まいのプロが提案「イエコト」/住まいなでしこ ~女性目線のすまいのヒント~

広すぎるリビング・ダイニングの使い方。20畳の場合

20畳の、広すぎるリビング・ダイニングの使い方をご紹介します。私が購入した中古住宅のもともとの建て主は、外国暮らしが長かった。だから、玄関とリビングは広く、少々日本離れしている間取り。そこが気に入ったわけだけれど、広い部屋には広い部屋の悩みがあった。

井上 恵子

執筆者:井上 恵子

住まいの性能・安全ガイド

私が購入した中古住宅の前の持ち主、すなわち建て主さんは外国暮らしの長いご夫婦で、その影響が間取りに反映されている。あちらのお国の玄関は広く、リビングも20畳はあるのが当たり前だそうだ。  

20畳! 広すぎるリビング・ダイニングの使い方

広すぎるリビング・ダイニングの使い方・レイアウト

広すぎるリビング・ダイニングの使い方・レイアウト


その住宅を買い取り、いざ住む段になって、20畳のリビング・ダイニングの使い方に悩む。もし20畳の空間があったなら、一般的にはリビング・ダイニングを14畳程度にし、別に6畳の和室を設け、二つの空間に分けるケースが多いと思う。ところがわが家の建て主さんは個室数は一つ減ってもよいと和室をバッサリ切り捨てて、間仕切りのない20畳のリビング・ダイニングを作った。
 

広すぎろリビング・ダイニングは空間の間(ま)がもたない

広いと喜んだのはいいけれど、実際のところ20畳の広さがあると、ソファーセットとダイニングセットを一つずつ置くだけでは空間の間(ま)がもたない。頭を悩ましながら、以前、20畳よりもっと広いリビングがあるお宅にお邪魔した時の家具配置を思い出してみる。

そのお宅には横長の20畳(より広い)リビングがあり、左右にソファーセットをそれぞれワンセットずつ置き、真ん中のあいたスペースに室内用のゴルフ練習パットを敷いていた。
 

空間をどう使うかが、レイアウトのコツ

取りあえず3つのゾーンに分けて家具を配置することに。

取りあえず3つのゾーンに分けて家具を配置することに。


ソファーセットを二つ置くということは、特に客人が多いわけでもないわが家では、必要のないこと。取りあえずキッチンの近くの6畳程度のスペースにダイニングテーブルを置く。反対側の8畳程度の空間に、ソファーセットを置いてみる。そうすると、ちょうど真ん中に6畳程度の空間が空く。さて、この空間をどうやって使おうか。

そこでここにラグを敷き、ローテーブルを置いて、子どもが自由に寝そべったり遊んだりできる空間にした。そうすると、ソファーセットのある空間よりも、ここに子どもがいる時間が長くなった。
 

広すぎるリビング・ダイニングでは必要な時にロールカーテンで仕切り

冬になるとこのスペースにコタツを出す。もうこうなったらおしゃれな洋風の暮らしには程遠い。20畳の空間を、実質3つにゾーニングしてそれそれの役割を持たせるという使い方が、なんとかいい感じに収まってくれたと思う。

しかしその次に面した問題は、お客様が来た時の対応だった。つまり、リビング・ダイニングの空間が一つなので、ソファーのあるところにお客様を通すと、中央のコタツコーナーもダイニングも丸見えになってしまう。

しょうがないので、ダイニングコーナーとコタツコーナーの間の天井にロールカーテンを設置した。お客様が来た時はこのロールカーテンをおろし、緩やかに視線を遮ることにした。
 

広いリビング・ダイニングは家具配置の確認を

もし同じ20畳のリビング・ダイニングでも、長方形の空間ではなく、リビングゾーンとダイニングゾーンが平面的に雁行していたり、床に段差(ステップ)があって縦方向に区切られる仕組みがあれば、もう少し住み分けがしやすかっただろうと思う。

広い部屋は、家具の配置が意外と難しい。もし広いリビングのある家を購入予定の人がいたら、家具レイアウトのイメージができるかどうか、考えてみて欲しい。

たぶん、最初の建て主さんが意図したであろう住まい方を、私たちはしていない。広いがゆえのとまどいを感じつつ、なんとか自分たちらしい暮らしができるよう、少しずつ手を加えていっている。

【関連記事】
Copyright(c)2013 住まいのアトリエ 井上一級建築士事務所 All rights reserved.
 
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます