アンダリアを使ってかぎ針で編むハンドメイドにチャレンジ
夏だから暑いのは当たり前ですが、編み物は一年中楽しめるものです。素材は懐かしいアンダリア。
私は小学校の夏休みの宿題に使った覚えがあります。

オリジナルの小物でおでかけ
帽子もお揃いでぜひ編んでみてください。
<目次>
アンダリアで編むかぎ網みバッグ
【材料】
ハマナカ エコアンダリア 紺(57) ・・・2玉
ハマナカ エコアンダリア グレー(174) ・・・2玉
もち手 ・・・1組
【用具】
かぎ針 6/0号
【ゲージ】
細編み 16目・16段
模様編み 1柄 3c・10段
すじ編み 18目・16段
アンダリア バッグの作り方
1.全体図 まずは全体の構図を見てみましょう。
2.編み始め 編み始めの底は細編みで。
20c(32目)を編んでいきます。左右のカーブは増し目は、図を参照して1目に2目編み入れます。
3.本体の模様編み 本体の模様は松編みです。24模様で23段編んでいきます。
4.バック口 模様編みの次(グレーの1段目)は細編み。
2段目~5段目はすじ編み。最後の6段目はバック細編みに。
最後に糸を長めに切って、編地に通して始末する。
5.仕上げ 端から10cmくらい辺りに好みの取っ手を糸でくくって完成!
アンダリアで編むかぎ網みハット
【材料】
ハマナカ エコアンダリア 紺(57) ・・・1.5玉
ハマナカ エコアンダリア グレー(174) ・・・1玉
【用具】
かぎ針 ・・・6/0号
【ゲージ】
すじ編み 18目・16段
模様編み 1柄3c・10段
アンダリア ハットの作り方
1.全体図 アンダリア ハットの全体図を見てみましょう。すじ編みと模様編みでできるので編み方を練習しながらやってみてください。
2.輪のつくり 輪の作り目の作り方はこちらで紹介しています。(参照:基本の編み方の紹介)
12目の輪の作りから編み始めます。
3.帽子のトップ部分 輪の作り目ができたら増し目をしながら15段、すじ編みで編んでいきます。
グレーの糸。
4.模様編み バックと同様の松編みの模様編みで8段編みます。
5.ブリム 帽子のつばの部分はすじ編みで12段、増し目をしながら編みます。
増し目は、
・2段目で+12目
・5段目で+12目
・8段目で+12目
144目できるようにし、最後の12段目はバック細編みで仕上げます。
アンダリアのアイテムの手入れ方法は、ハマナカさんのHPで紹介されていますので参考にしてください。
■ハマナカ株式会社 → 「エコアンダリア」
【関連情報】
編み物の基本を学べる 楽習フォーラム 「クロッシェカフェ講座」
【関連記事】
- ストールの編み方……初心者でも簡単なスプリングストール
- フラワーモチーフのスヌードの作り方! かぎ針で編む方法とは
- かぎ網みの基本の編み方と編み図記号をおさえよう!【動画付き】
- 棒針編みニット帽子!100均アイテムを使った編み方〈動画つき〉
- 【動画&編み図】棒針編み基本!初心者でもわかる表編み裏編みの仕方