バイク保険/バイク保険の選び方・入り方

ファミリーで保険もバイクも共有!お得な加入方法

家族のうち何人かが生活の足として125cc以下のミニバイクを利用するケースがあります。1台なら個別に任意保険に入っても保険料の負担は少ないのですが、2台、3台となると負担増に。125cc以下のバイクなら、保険を共有して保険料負担を抑えるという手もあります。

西村 有樹

執筆者:西村 有樹

自動車・バイク保険ガイド

  • Comment Page Icon

ファミリーバイク特約は自動車保険とセットで加入

通勤や通学、買い物など日々便利に利用するミニバイク。事故への備えは万全ですか?

通勤や通学、買い物など日々便利に利用するミニバイク。事故への備えは万全ですか?

「複数のミニバイクがある」または「家族でミニバイクを共有している」といった場合、ある条件をクリアすれば格安で保険に入ることができます。自動車保険に付帯して加入する「ファミリーバイク特約」というものです。

この特約をつけるための条件は、次の2つです。

  1. 任意の自動車保険に加入している
  2. 125cc以下のバイクである

この特約に入っておくと、次のようなケースでも補償可能です。
■同居家族全員のバイク事故を補償
1台のバイクを家族10人が共有しているケースでもOKです。

■ミニバイクが何台でも補償
家族10人が10台のミニバイクに乗っていても、借用したミニバイクでも補償されます。

しかも、条件がどのように変わっても保険料は変わりません。保険会社の設定にもよりますが、自損事故タイプなら7000円前後、人身傷害補償タイプなら1万7000円前後で付帯できます(保険料や補償範囲など、詳細は保険会社によって異なります。ご契約の保険会社にてご確認ください)。

ファミリーバイク特約には2つのタイプがある

undefined家計とのバランスを考えながら、ファミリーバイク特約をうまく活用しましょう

家計とのバランスを考えながら、ファミリーバイク特約をうまく活用しましょう

ファミリーバイク特約には「自損事故タイプ」と「人身傷害補償タイプ」の2つがあり、どちらも保険金額は主契約である自動車保険に準じています。対人賠償が無制限の契約なら、ファミリーバイク特約も無制限、というわけです。対物賠償も同様です。

2つのタイプの違いは以下の通りです。

■自損事故タイプ
  • 保険料は安め
  • 相手方へは自動車保険と同等の補償
  • ミニバイク搭乗者への補償は自損(単独)の事故を補償。相手がいる事故では過失割合が100:0で、自分側が100の場合のみ
相手がいる事故で双方に過失がある場合、相手方の過失分は賠償金を受け取れることになります。残りは自分でカバーするか、別途、交通傷害保険などで備える必要があります。

■人身傷害補償タイプ
  • 保険料は高め
  • 相手方へは自動車保険と同等の補償
  • ミニバイク搭乗者への補償は相手の有無、過失割合を問わず過失に応じて支払われる(保険金限度額内)
万一、ひき逃げや当て逃げをされて大ケガをした場合でも、人身傷害補償から保険金を受け取ることができます。自損タイプにはない安心感です。値段が高い分、オールマイティといえます。

人身傷害補償タイプは保険料が高めですが、家族が複数の保険に別々に入るよりは割安で、しかもプラスアルファの安心感が得られます。また、将来に渡ってミニバイクを利用するのでなく、学生時代など限られた期間のみということなら、等級を気にすることがないのでますますオススメです。

ミニバイクユーザーの方はぜひ一度検討してみてはいかがでしょう。


【関連記事をチェック!】
バイクの任意保険、あなたは入っていますか?
バイクの自賠責保険と任意保険の違いって?
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます