うさぎ/うさぎの選び方・出会い方

「うさんぽ」しよう!(2ページ目)

「う」さぎの、お「さんぽ」を、私たちの間では「うさんぽ」と呼んでいます。天気のいい日に、うさぎさんを連れて、うさんぽ、しませんか?

石毛 じゅんこ

石毛 じゅんこ

うさぎ ガイド

2011年うさぎ年に、日本で初めての、 介護の必要のあるうさぎもOKの うさぎ専用ペットホテル、老うさホーム「うさこんち」を開業。 株式会社アトリエうさこ 代表取締役。 愛玩動物飼養管理士。動物取扱業第一種登録。

プロフィール詳細執筆記事一覧

ハーネスをつけよう

b

ハーネスがあれば安心だよ(ぷりんちゃんと、ムニエルちゃん)

広い場所にうさぎを放っても『ハーネス』をつけていれば安心。ハーネスとは(画像のように)、犬のリードと同じような、うさぎの身体と人間とをつなぐ、ひものことです。

うさんぽさせるときは、うさぎにこの「ハーネス」をつけて、もう片方を人が持ち、うさぎを遊ばせましょう。

万が一何かに驚いて、うさぎが走り出しても、容易に捕まえることができ、大きな危険を避けることができます。

うさぎのハーネスは、体を圧迫しないよう考えられた形になっています。かわいいお洋服型のものが、たくさん売られているので、季節ごとや、その場に合わせ、お召し替えをするのも、ちょっとした楽しみになります。

きつすぎず、ゆるすぎず、体にぴったりのものを選びましょう。


サークルを利用する

折りたたみ式のサークル(柵)も市販されていますので、野原にサークルを設置し、その中にうさぎを放しましょう。飛び越えない高さなら、ハーネスもいらず、サークル内で自由に遊べて、うさぎも楽しむと思います。

安全にうさんぽするために

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます