そう考えると、特に住宅ローンを使ってマイホームを購入した人は、火災保険や地震保険の必要性は高くなります。また、住宅ローンを利用する際に融資を受けた銀行からも火災保険の話がでてくることがあります。
そのまま火災保険に加入する人もいるでしょうが、そもそもこのような場合に火災保険に加入しなければならないのでしょうか? 銀行で融資を受けて住宅ローンを利用した場合の火災保険について解説します。
なぜ火災保険が必要なのか?
例えば住宅ローンを組んだ後に火事で自宅が全焼してしまった場合、住むところはなくなり、身の回りのものもすべて失います。家族全員が無事で、怪我人などがでなければ最悪の事態は回避されたのでしょうが、住宅ローンの返済だけが残り、経済的に厳しい状況になります。しかし、大変な状況は資金を融資した金融機関も同様です。数千万円になるような資金を融資して、回収不能になることも考えられます。結局、皆が大変になるので、やはり火災保険の出番というわけです。
そのため、融資した金融機関に優先して保険金が支払われるような質権設定付の火災保険の契約をします。以前はこの質権利設定付の火災保険の契約はほとんどの金融機関で必須でしたが、最近は金融機関ごとに対応は異なっているのが現状です。
必ずしも質権設定を付帯する火災保険契約が必要というわけではありません。融資に対する保証の付け方も変わってきているということです。
銀行で住宅ローンを組んだら火災保険は必須か?
融資を受けた銀行で必ずしも火災保険を加入しなければならないわけではありません。仮に質権設定が必要な場合でも、他の保険会社などで質権設定付の火災保険に加入すればいいだけのことです。ここが理解できていないと住宅ローンで融資を受けているので、ここで火災保険も加入しないとまずいのでは……と考えてしまう人もいるでしょうが、必ずしもそんなことはありません。
他の損害保険会社で加入しては駄目なのか、駄目であればなぜなのか聞いてみるといいでしょう。もちろん、特にこだわりがないのであれば、そのまま火災保険に加入するのもいいでしょう。
金融機関に関係なく住宅ローンの融資の返済がある以上は、火災保険等でマイホームに損害があったときのリスク回避を考えることは必要です。
>>次に、住宅ローン利用時の地震保険、そして銀行で住宅ローンを組んだときの火災保険等のポイントについて確認してみましょう。