あずきご飯レシピ……ポットで下ごしらえも簡単!
あずきに含まれるポリフェノールには強い抗酸化力があることから免疫機能を強化し花粉症を緩和させる効果があります。小豆を柔らかくした湯を使って炊飯するのでご飯がほんのりピンク色になり、あずきもつややかに仕上がるので見た目もきれいです。保温できるポットを使って簡単にできるあずきの下ごしらえの方法もご紹介します。お赤飯とはまた一味違ったあっさり気軽に食べられるご飯です。
あずきご飯の材料(2人分)
あずきご飯の作り方・手順
あずきの下ごしらえ
1:ポットにあずきと湯を入れる

あずきはザルにあけ軽く水洗いして水気をきっておきます。保温できるポットに沸かしておいた湯2と1/2カップを入れてふたをし、15分おきます。
やけどしないように湯の扱いにはご注意ください2:湯だけをボウルにあける

ポットから湯だけをボウルにあけます。
3:新しい湯を入れて30分おく

沸かした新しい湯を2と1/2カップ入れてふたをし30分おきます。再度ポットから湯だけをボウルにあけます。
炊飯する
4:米をとぎ、小豆と一緒に炊飯する

米をとぎ、ザルにあげます。米と小豆を合わせ、ボウルにとっておいた湯を1.2合分程度の目盛りまで入れ全体を一混ぜし、通常モードで炊飯します。
残った湯は、再度温めてあずき茶として楽しめます5:盛り付ける

炊きあがったあずきご飯をしゃもじで切るように全体を混ぜ、茶碗に盛り付けます。
ガイドのワンポイントアドバイス
ゴマ塩をかけておにぎりにしても美味しく召し上がれます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。