フィンランド/ヘルシンキ基本情報

ヘルシンキ市内の移動・交通手段(5ページ目)

フィンランド観光の拠点となるヘルシンキでは、実はセントラルからのんびり歩いてでもたどり着ける観光スポットが大半。もちろん、さらにトラム・地下鉄・バスなどの交通機関が活用できると行動範囲もぐっと広がり、効率的に観光を楽しめます。異国では不安がつきまといやすい各種交通網を安心して利用できるよう、乗り物ごとの利点やルール、また乗れば乗るほどお得な首都圏交通の共通カードの使用法についても紹介します。

こばやし あやな

執筆者:こばやし あやな

フィンランドガイド


目的地まで迷わず直行できる、ユニークな車体デザインの地下鉄

メトロ

外観も中の椅子もビビッドなオレンジ色の地下鉄は、インダストリアルデザイナーのアンッティ・ヌルメス二エミがデザインを手がけた

ヘルシンキの西端から東端までを結ぶ世界最北の地下鉄(Metro:メトロ)は、その路線図を見ての通りとってもシンプルでどこへ行くにも乗り換え不要。実際に地下を走っているのは西側の数駅区間だけで、東部では車窓から湾岸の爽やかな景色も見られます。2017年6月現在、西の衛星都市エスポー市への延伸計画も着々進行中ですが、まだ完成はしておらず、西端の終着駅は、ヘルシンキのRuoholahti(ルオホラハティ)止まりです。

地下鉄路線図

シンプルなY字の路線図。観光者はふつう一直線区間上しか立ち寄る機会はないので、進行方向だけ確かめればOK

すべて各駅停車で4~5分間隔と本数が多く、カンッピ(Kamppi)や中央駅(Rautatientori)、ハカニエミ(Hakaniemi)、マリメッコのファクトリーショップがあるヘルットニエミ(Herttoniemi)など、観光者でも立ち寄る機会の多い主要エリアを最速最短で結んでいくので、非常に効率良い移動ができます。また他国のように地下鉄=治安が悪い、というイメージも薄いので、貴重品管理など最低限のことには気を配りながらも、安心して乗車してください。

2015年2月に、中央駅とハカニエミ駅の間にあったカイサニエミ(Kaisaniemi)駅の名前がヘルシンキ大学(Helsingin yliopisto)駅へと変更になりました。更新されていない観光情報もいまだに散見されるので、お気をつけください。最新の駅名とルートはこちらでご確認を。

地下鉄入口

街中で見かける赤いM字看板の場所が、地下鉄駅への直結通路入口

地下鉄は、トラムやバスのように車内で運転手さんから切符を買うことができないので、1回券を買いたいときは、地下ホームに続くエスカレータを降りる前に、その近辺にある券売機で切符を調達しておくのを忘れずに。

ホームでは、進行方向さえ間違えなければ目的地まで迷う心配もないので、現在駅から西側(Luoholahti方面)と東側(Mellunmäki方面またはVuosaari方面)のどちらに向かうのかを路線図で確かめてから乗車しましょう。車内では、次の停車駅の表示とアナウンスがあるので安心です。

最終ページでは、バスの乗り方やルールについて詳しくご紹介!
  • 前のページへ
  • 1
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます