マンション管理/マンションでのトラブルと対策・関連情報

復旧に電気9日 ガス55日 水道90日 防災備蓄の必要性(2ページ目)

「天災は忘れた頃にやって来る」――と言われますが、巨大地震は人々が油断している隙(すき)を突いて襲ってきます。11月24日には東京23区や神奈川県東部で震度4を記録する地震がありました。自分の生命と財産を守れるのは、自分だけです。安全・安心なマンションライフを過ごすためにも、防災備蓄品の準備が欠かせません。

平賀 功一

執筆者:平賀 功一

賢いマンション暮らしガイド


マンション管理組合が居住者のために準備する防災備蓄品 

<住民の避難生活に必要なもの>
イメージイラスト

安全・安心なマンション生活を送るためにも、早めに防災備蓄品を準備しておこう。

□食品(乾パンやアルファ米など)、保存水、幼児のための粉ミルク
□炊き出しのための道具(カセットコンロ、ボンベ、固形燃料、ライター)
□調理のための道具(お鍋、割り箸、紙コップ、包丁、缶切り)

□仮設トイレ、トイレットペーパー、おむつ、生理用品
□情報機器(防災ラジオ、携帯テレビ、携帯電話の充電器)
□暖房器具(寝袋、毛布、使い捨てカイロ)

□発電機、懐中電灯、ランタン、乾電池、
□ビニールシート、テント、雨具
□ポリタンク、ガソリン缶、バケツ、ゴミ袋

<救助活動・応急活動に必要なもの>
□ハンマー、バール、スコップ
□ヘルメット、軍手、防塵用のメガネやマスク
□はしご、脚立、ロープ、台車やリヤカー
□医薬品、救急手当用品、衛生用品、虫除け用品、担架

<ソフト面での事前準備>
□居住者名簿の作成・管理(安否確認)
□防災対応マニュアルの作成

防災備蓄品という、どうしてもハード面ばかりに意識が傾きがちですが、ソフト面での事前準備も欠かせません。安否確認するためには居住者名簿がなくてはなりません。準備が出来ていない管理組合は早めに作成・管理するようにしましょう。

自室で生活するためにマンション居住者が各自で用意する防災備蓄品 

□長期保存できる食品や飲料水、幼児のための粉ミルク
□自炊のための道具(カセットコンロやボンベ、固形燃料)
□簡易トイレ、トイレットペーパー、おむつ、生理用品

□情報機器(防災ラジオ、携帯テレビ、携帯電話の充電器)
□暖房器具(寝袋、毛布、使い捨てカイロ)
□懐中電灯、ランタン、乾電池、

□ポリタンク、ガソリン缶、バケツ、ゴミ袋
□医薬品(常備薬)、救急手当用品、

マンションは多くの人が共に暮らす集合住宅です。巨大地震が発生した際、マンション住民は「自助」と「共助」でライフラインが復旧するまでの間を過ごさなければなりません。首都直下地震が発生すると、東京では30万棟超の建物被害が想定されています。この難局を乗り切るためには日頃からの備えが不可欠です。

首都直下地震の想定被害

 

もうすぐ12月、今年1年の終わりが近づいてきました。年末を迎えるにあたり、改めて震災に対する危機意識を高めておく必要があるでしょう。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます