手紙の書き方・文例/年賀状・寒中見舞い

年賀状で避けるべき言葉とは?言葉遣いや時期のマナー、挨拶文例

年賀状で避けるべき言葉・気を付けるべきマナーは様々あります。いざ年賀状を書こうと思うと、言葉遣いに悩むことも多いですよね。年賀状の新年を祝福する言葉やお見舞いの言葉、何よりも避けるべき言葉に注意し、マナーを守って新年の挨拶をしましょう。

井上 明美

執筆者:井上 明美

手紙の書き方ガイド

「年賀状で避けるべき言葉とマナー」とは?

年賀状で避けるべき言葉とは?言葉遣いや時期のマナー、挨拶文例

年賀状でよく使われる言葉にも、それぞれ意味の違いや、また気を付けるべきマナーもあります

年賀状を書く際に案外迷うのが、「どの言葉を使うべきか?」というような言葉遣いやマナーの部分です。

「何となく使っているけれど、本当にこの言葉でいいのかな?」という具合に意味までは知らない、考えないということも多いものです。

では、そんな迷いをなくすためにも、年賀状でよく使われる言葉の意味やマナーをあらためて見直してみましょう。
 
<目次>
 

そもそも「年賀状」とは?

「年賀状」の「年賀」とは、新年を祝うこと、年始の祝賀という意味です。祝賀ですから、喪中関連のあいさつ状では、送る側も、受け取る側も互いに「年賀状」という言葉は避けて、「年始状」や「年始のご挨拶」「年頭のご挨拶」などの言葉を用いるのが一般的です。
 

「年賀状」でよく使われる言葉・言葉遣いのマナーとは

年賀状で気を付けるべき言葉とマナー

使い分けることも、マナーのひとつ

  • 謹賀新年:謹んで新年のお喜び(お慶び)を申し上げるという意
  • 賀正/賀春:新年を祝う意
  • 迎春:新年を迎える意  
  • 頌春(しょうしゅん):新年をほめたたえる意

ですから、「謹賀新年」「謹んで新年のお喜び(お慶び)を申し上げます」などは、かしこまる、恭敬の意を表する、敬い謹むなどの意味をもつため、「賀正」や「迎春」などの語よりも、敬意の高い言葉になります。

ともに新しい年を祝うことが目的ですから、賀詞にとらわれすぎることはないと思いますが、それぞれの意味を考えて、相手や内容に合わせてときには使い分けることも、マナーのひとつと言えるでしょう。
 

「年賀状」を出す時期のマナーとは

通常は、松の内(関東では1月7日まで、関西では1月15日までとされています)あたりまでが一般的でしょう。それを過ぎたら「寒中見舞い」となります。
 

「寒中見舞い」の時期のマナーとは

「寒中見舞い」は、松の内が明けてから、立春(2月4、5日ごろ)までの間に出します。立春を過ぎたら、「余寒見舞い」となります。
 

年賀状で避けるべき言葉とは?

年賀状で気をつけるべき言葉って?

年賀状で気をつけるべき言葉って?

1:「謹賀新年 明けましておめでとうございます。昨年はお世話になりまして……」はNG。「謹賀新年」は、先に触れた通り、その言葉自体が新年の祝いの意味ですから、謹賀新年 明けましておめでとうございます……。などと続けるのは、祝いの語の重複で誤り。

2:「一月一日 元旦」はNG。
「元旦」とは、「一月一日の朝」という意味なので、「一月一日 元旦」と書くのは、意味の重複となってしまうため誤り。

3: 「忌み言葉」にも注意。
「去年はお世話になりまして」などの言葉よりも「旧年中は」などの表現が好まれる理由としては、「去」という語が「去る」ということを連想させるためといわれます。お祝い事に水をさすことのないようにとの縁起担ぎの意味もあるのでしょうが、ほかにも、失う・つぶれる・破れる……などの縁起のよくない言葉にも気を付けましょう。

最近ではあまり気にしないという人もあるかと思いますが、結婚式や出産・開業・新築祝い・お見舞いなどの場面で、忌み言葉は良くないとされるのに同じく、不快感を覚えるという人もあるものですから、ある程度の注意は必要ですね。


では、そのような点に注意し、年賀状の基本文例を見てみましょう
 

年賀状の挨拶の文例【会社の上司へ】

謹賀新年
いつもあたたかなご指導、ご助言をいただきまして感謝申し上げます。
新しい年を迎え、気持ちも新たに、そして今年こそは目標を達成し、
少しでもご期待に添うことができますよう、努めてまいりたいと存じます。
どうか本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
平成○○年元旦
 

年賀状の挨拶の文例【友人や知人へ】

明けましてあめでとうございます
○○ちゃんもお帰りとのこと、ご家族お揃いでにぎやかなお正月を
お迎えのことと存じます。
昨年は○○の折には、たいへんお世話になりましてありがとうございました。
どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。
平成○○年元旦
 

年賀状のその他の挨拶表現【文例付き】

■文例1:物覚えが悪くいつもご迷惑をお掛けしてばかりですが、一日も早く業務に慣れ、お役に立つことができますよう精進いたします/今年は入社○年目を迎える年、ご指導いただきましたことをきちんと形にすることができますよう一層精励いたします/どうか本年もご指導、ご鞭撻くださいますよう、よろしくお願い申し上げます/ご教示くださいますよう、本年もどうかよろしくお願い申し上げます……など。

■文例2:皆様お揃いにておすこやかに新しい年をお迎えのことと、お喜び申し上げます/○○ちゃんも大きくなったことでしょう/またお目に掛かれますのを楽しみにしております/近いうちに食事でもいかがですか、またご連絡いたします/今年も何かとお世話になることと存じますが、どうぞよろしくお願いいたします/年の初めにあたり、本年が平和で、そして希望ある輝かしい年であることを願って……など。

年賀状は、新しい年を祝う手紙であり、そして新年はじめて目にする手紙となるものです。形にとらわれすぎることはありませんが、ほんの少し言葉遣いなどにも気をくばり、心をこめて書きたいものですね。
​​​

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます