大根としいたけ・まいたけが主役のさっぱり和風サラダレシピ!
大根、きのこ、油揚げ、あさつきなど、和食材をふんだんに使った和風サラダのレシピです。醤油ベースのドレッシングには、ほんのりごま油をきかせ、さっぱりしながらもコクがあり、大根やきのこを食べるのにぴったりのレシピになっています。
和風サラダの材料(3~4人分)
和風サラダの作り方・手順
大根ときのこが主役の和風サラダの作り方
1:材料を用意する

和風サラダですので、用意する材料はすべて和食材。大根、きのこ、油揚げ、あさつき(薬味ねぎ)です。
あさつき(薬味ねぎ)は、できるだけ細めのものが食べやすく、おすすめです。2:きのこを切る

きのこは後で火を通すので、少し大きめに切っておきます(ふた口くらいで食べられる大きさで十分)。
3:大根を千切りにする

大根は皮をむいて、スライサーなどを使って千切りにします。また、油揚げは1cm幅×3~4cmの長さに、あさつきは4~5cm幅に切っておきます。
4:油揚げときのこを焼く

油をひいていないフライパンで油揚げときのこに焼き目をつけます。香ばしい焼き色がついたら、軽く塩で下味をつけボウルに移します。
ここでしっかり香ばしい焼き色をつけると美味しくなります。5:材料を混ぜ合わせる

ボウルに、千切り大根、焼き色をつけた油揚げときのこ、あさつきを入れてさっくり混ぜ合わせます。
6:ドレッシングを用意して仕上げる

ドレッシングの材料を合わせ、ボウルに入れて軽く混ぜ合わせます。器に盛って、好みで一味唐辛子などを振りかけて完成です。
ガイドのワンポイントアドバイス
大根ときのこが主役の和風サラダですが、大根の代わりにかぶ、きのこ類もまいたけやしいたけの代わりに、しめじやエリンギでも美味しく作ることができます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。