メンタルヘルス/心の病気の原因・症状・セルフチェック

洗脳って怖そうな言葉だけど、これだけ知れば大丈夫!

「○○に洗脳されてしまった」というフレーズは日常会話でも時には耳にする機会があるかも知れません。今回は、この「洗脳されてしまう」とは具体的には、いったいどういう状態を指すのか、また、洗脳あるいはマインド・コントロールを防ぐために知っておきたい事を詳しく解説します。

中嶋 泰憲

執筆者:中嶋 泰憲

医師 / メンタルヘルスガイド

洗脳は誰でも、そうなってしまう訳ではありませんが……

何者かに洗脳されてしまう……といった事は一般的な日常生活では無縁の事でしょうが、それでも知らず知らずのうち、誰かの言いなりになってしまわないように気を付けておきたいものです

洗脳といえば何だか怖そうな言葉で、その言葉を聞いただけで、何らかの危険すら覚えてしまう人は決して少なくないのではないでしょうか?

この洗脳という概念が生まれた、そもそものきっかけは、かつて戦争中に捕虜が敵国に利する行動を取った際、本国の人間が、「あの兵士は敵国に洗脳されてしまったのではないか?」と疑った事ですが、今日では日常的にも結構、使われる言葉になっているようです。例えば、年輩の母親同士の会話で、「うちの息子は嫁にすっかり洗脳されてしまった……」なんて、こぼす母親は決してまれではないかも!?

今回は、この洗脳について、洗脳とは具体的にはどういう事を指すのか、また、洗脳されるのを防ぐためには、どうすればよいのか?……と言っても、日常生活上は、まあ必要ない事でしょうが、いわゆるマインド・コントロールを防ぐには、どうしたらよいかを精神医学的観点から詳しく解説します。

洗脳で行われる心理操作 

人間の心には元々、「他人に自分を受け入れてもらいたい」「目上の人から何かを言われると、その通りにしやすい」といった傾向があり、洗脳では相手を自分に都合良く行動させるため、こうした人間の性質を利用すると共に、その際、拷問、身体的虐待といった暴力行為を伴いがちです。

戦争映画でも捕虜に言う事をきかせるための拷問シーンは結構あると思います。まあ、「私はロマンチックな映画しか観ません!」なんて、おっしゃる方には申し訳ないですが、例えば、あのランボー・シリーズでは、ランボーに裏切り行為を強要させる拷問シーンは、いまだ記憶に残っている方は結構、いらっしゃるかも知れません。洗脳で行われる具体的な心理操作としては以下のようなものがあります。
  • 相手の価値観を完全に否定して、相手の自信を失わせる
  • 相手が自分を批判する事は絶対に許さない
  • 常に相手と一緒にいるなどして、時間的に相手を束縛する
  • 自分だけが、相手の心の支えであるかのように錯覚させる
  • 自分を批判しそうな相手の家族や友人に近づけないようにしてしまう
  • 自分に都合の良い価値観を相手に植え付ける
  • 相手が自分に都合の良い行動を取れば賞賛し、反対ならば、厳しく罰する

洗脳は解離性障害の一種 

洗脳は精神医学的には解離性障害の一種と見なす事が出来ます。解離性障害の「解離」とは、日常的には白昼夢に耽っているような、心の空白状態の事で、心の解離自体は誰でも折にふれ、経験するような事ですが、解離の程度が進んでしまえば、さまざまな病的症状が現われてきます。

例えば、心が解離していた間に自分がどこで何をしていたのか、全く記憶が無い。さらに解離が病的になれば、その解離時に、本来の自分とは異なる、他の人格が現われる、いわゆる多重人格になってしまう場合もあります。

もし洗脳されてしまった結果、自分が本来の自分とはほど遠い、相手にとって、完全に都合の良い人間になってしまったとしたら、相手の心理操作のために、自分の心は一種の空白状態に陥ってしまっていて、その空白状態に本来の自分ではない自分が出現していると解釈する事が出来ます。

心が弱ってしまった人は洗脳されやすい

仮にですが、もしも、いわゆる洗脳教育のようなものを受けると、誰でも洗脳されてしまうのかといえば、実は決して、そういう訳では無く、洗脳の概念が生まれるきっかけになった捕虜のケースでも、完全に敵国の言いなりになってしまった兵士は、ごく一部だったようです。

もっとも、あの無敵の主人公ランボーのような強靭さが自分にない限り、どんな拷問を受けても、絶対に敵の言いなりにならないとは、なかなか言い切れないのでは? まあ、拷問なんて事は私たちの日常生活の上ではまずあり得ない話ですが、もしも自分の心がひどく弱っていたりすれば、知らず知らずのうちに、良くない意図を持った相手の言いなりになってしまう危険がある事は否定できません。特に以下のような、心が弱りやすい環境の人、心理的葛藤を抱えている人は注意が必要です。
  • 家族や旧友と遠く離れて暮らしている
  • 毎日が寂しくてたまらず、心の許せる相手が欲しくてたまらない
  • 子供の頃、いじめや虐待を受けていて、今でも、その時の記憶が夢によく出て来る
  • 何かに、ひどく失敗してしまったあとで、自信を喪失してしまった
  • 新しい環境に適応できず、つらい毎日を送っている

洗脳の予防法 

「洗脳されるのを予防するには、どうしたら良いのか?」と問われれば、まずは、洗脳されてしまうような状況に近づかない事でしょう。洗脳という概念が生まれた、そもそもの捕虜のケースなら、「敵に捕まらないようにベストをつくす!」といった事になるでしょうが、日常的な、いわゆるマインド・コントロールを防ぐためには、上記にあげたような、他人から容易につけこまれそうなほど、心を弱らせない事が大事です。以下のような事を是非、参考にしてください。
  • 交友関係を広げる機会は逃さず、孤独な状況に陥るのは何としても防ぎましょう
  • 愚痴をこぼせる友達に会う暇がないほど、一人の人に完全に、べったりとならないようにしましょう
  • 自分の家族、昔からの友達を大切にしましょう
  • 仕事や学業など、その時、第一にすべき事は、やはり、まず第一に行いましょう
  • 何か一つの事に打ち込んで、自信をつけましょう
  • 対人関係上の悩みは、なるべく早めに、第三者に相談してみましょう
最後に繰り返しますが、洗脳あるいはマインド・コントロールを予防するためには、「危険な状況には近づかないように用心しておく」「他人につけこまれそうなほど、心を弱体化させない」という2つのポイントを頭のどこかに是非、置いておいて、さらに、「自分は絶対に大丈夫!」と油断しないでおくのが良いと思います。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます