収納/収納関連情報

旅先でも大丈夫!旅行バッグの簡単なつめ方

旅支度には収納テクが欠かせません。移動の多い旅でも、現地に到着したあとの整理が時短になる!意外なアイテムを使った、超簡単なパッキング法をご紹介します。

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む
いよいよ帰り支度というときに、旅行バッグがパツパツで、全体重をかけないとフタが締まらない。そんな経験はありませんか?フタを締める前につめ方をチェックしてみましょう。旅支度には意外なアイテムが活躍しますよ。


荷物をリスト化する

そもそも、荷物が多すぎませんか?もしかしてコレもないと困るかも。念のため持っていく程度のものは、結果として持っていかなくても間に合うことが殆どです。そんなとりあえずの荷物を減らして、往路では旅行バッグの容量の7割程度をマックスに。現地での買い物が多い人は、5割までを目安にするなど少なめに設定しておきます。
荷物のリスト

自分の定番リストをつくっておきましょう

復路の荷物が増えることを想定すると、持ち物を厳選しなければなりません。気候、習慣、日程、訪問先などでの行動をイメージしながら、必要なものをリストアップしてみましょう。かさばりやすい洋服と靴は、組み合わせのきくものでコーディネートできるように点数を絞り込みます。

実際に書き出してみると、余分なものと必需なものとの区別がつくので、リスト化は是非ともやってみてください。

では次に、持ち物をまとめていきましょう。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます