これまでにないホワイトボードの使い方も
そのホワイトボードページの間には半透明のフィルムが綴じこまれている。これには主にふたつの用途がある。

各ホワイドボードページの間には、半透明のフィルムが綴じ込まれている
たとえば、ミーティングを一旦中断する時には、フィルムをかぶせておけば、その時書いた文字はそのまま保持され、後日再開する時にも前回の書き込みからすぐはじめられる。
一方、もうひとつの使い方は、書き込んだものの上から半透明のフィルムをかぶせて上書きするというものだ。このフィルムにもホワイトボードマーカーで書き込みができる。フィルムに書いて、それをかぶせてアイデアのシミュレーションをするといった使い方もできる。
上書きということで言えば、書類をフィルムの下にはさんで、フィルム越しに書類に案を書き込むということもできる。

フィルムの上からもマーカーで書き込めるので、上書きも可

カバーの下側には、ストッパーが付いている

ストッパーにより、このように自立させて使うこともできる

自立させた時の安定感はとてもよく、ページもめくりやすい
書いたものはスマートフォンのカメラで作成してエバーノートなどに保存しておけば、より便利に使えると思う。
【関連リンク】
・欧文印刷 NUboard
【最近の記事】
・ゴミ箱とファイルの中間的存在
・メカニカルな多機能ペン クロス テックフォー
・これまでにない「シワ」スタイルのアイテム