食と健康/「食」の安全・社会問題・ニュース

「健康日本21」運動で、日本人はどうなった?(3ページ目)

平成23年10月13日厚生労働省は、「健康日本21」についての最終評価を公表しました。「健康日本21」は、国民や社会が一体となって取り組む健康づくり運動。今回は、この最終評価の中で、食生活に関わる部分を取りあげてご紹介します。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

栄養・食生活における状況と評価は?

栄養・食生活の分野について、最終評価では、主に次のようにまとめられています。
  • 栄養状態、栄養素・食物摂取については、女性(40~60 歳代)の肥満、食塩摂取量には改善がみられたが、脂肪エネルギー比率や野菜の摂取量などについては改善がみられなかった。
  • 知識・態度・行動の変容については、自分の適正体重を維持することのできる食事量を理解している人の割合、メタボリックシンドロームを認知している割合など知識や態度レベルでは改善がみられたが、朝食欠食など行動レベルの変容にまで至らなかったものもある。
  • 行動変容のための環境づくりについては、ヘルシーメニューの提供や学習・活動への参加について改善がみられた。
  • 性・年代別では、男性の20 歳代から30 歳代にかけて肥満者の割合が増大することが示唆されるとともに、男女ともに20 歳代で他の年代に比べ、脂肪エネルギー比率が30%以上の者の割合が最も高く、野菜摂取量が最も?なく、朝食欠食率が最も高く、体重コントロールを実践する人の割合が最も低いという結果であった。
健康日本21,指標,評価,栄養,食生活
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます