日本睡眠学会の認定医を探す
認定医でなくても睡眠学会の会員なら、睡眠医療の専門家です
認定医は2011年8月の時点で、381名います。この認定医は睡眠医療のエキスパートですから、安心して受診できます。一覧表は都道府県別になっているので、近くの医師が見つけやすくなっています。認定医の勤務先も載っていますから、事前にホームページを見たり電話したりして、診療時間などを確認できます。
睡眠時無呼吸症候群や歯ぎしりの治療のために、口腔内装具(いわゆるマウスピース)を作るときには、認定歯科医に診てもらいましょう。しかし、認定歯科医の数はまだ少なく、2011年8月現在、全国でも13都府県に35名しかいないのが残念です。
認定医あるいは認定歯科医が常勤していて、睡眠ポリグラフ検査などの精密検査が行える医療機関が、学会認定医療機関です。2011年8月の時点では、83の医療機関が認定されています。一覧表の右のほうには、「機関A」と「機関B」の2通りの記載があります。
機関A は睡眠障害全般を総合的に診療する専門医療機関であり、機関B は睡眠時の呼吸障害のみを取り扱う医療機関のことです。睡眠時無呼吸症候群やいびきを診てもらうのであれば、機関B でも良いですが、過眠症や睡眠覚醒リズム障害、睡眠時随伴症などが疑われるときには、機関A を受診しましょう。
ネットで睡眠クリニックを探す
パソコンしながら居眠りするより、パソコンで医者を探しましょう
そんなときには、インターネットで睡眠の専門医療機関を検索しましょう。Yahoo! Japan や Google などの検索サイトで、「睡眠 クリニック」や「不眠症 病院」などの単語と地域名を入力すれば、近くの睡眠クリニックや不眠症外来が見つかるでしょう。
医療機関の名前に「睡眠」や「スリープ」が入っていれば、睡眠障害を専門的に診療しているところです。一般的な「○○クリニック」や「□□病院」の場合は、その医療機関のホームページを見て、「睡眠科」や「不眠症外来」など専門の診療科や外来があるかどうかを確認しましょう。
NTTのタウンページで探す
電話帳も使い方次第です
まず、デイリータウンページの「病院・医院」の項目にある「精神科」で良さそうなところを探します。睡眠障害を起こす多くの病気が、精神科の医師が治療しているものだからです。軽い睡眠障害なら開業医の診療所が、症状がひどくて精密検査が必要そうなら大きな病院がよいかもしれません。
精神科という名前に抵抗がある人は、「心療内科」を選んでも良いでしょう。特にストレスが原因で不眠になっている場合は、心療内科でも治療が受けられます。ひどいイビキや睡眠中に呼吸が止まる人は、「呼吸器内科」で相談してみましょう。呼吸障害は、呼吸器内科医の専門領域です。夕方から夜にかけて脚がムズムズして眠れないのであれば、むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)の可能性がありますから、神経内科か精神科で相談しましょう。
【関連サイト】
タウンページライブラリー
病院検索