スレッド美容鍼はこんな手順で行われる
それでは最新のリフトアップ治療「スレッド美容鍼」の全容を追うといたしましょう。【医師のカウンセリング】
治療は懇切丁寧なカウンセリングからスタート。肌の状態を診察した後、治療内容や手順の説明を行います。術後の注意点についても説明がありますが、それ以外で気になったことは遠慮せずすべて聞いておきましょう。
【洗顔&麻酔クリーム】
洗顔スペースでメイクを落とした後、局所麻酔剤リドカインが高濃度で配合された麻酔クリームを施術部位にたっぷり塗布。1時間ほどおいてじっくり浸透させます。

顔全体にマーキングした状態
ドクターが指で肌や筋肉の状態を確かめながら、専用ペンで顔にマーキングしていきます。どこに鍼を入れたら(=糸を残したら)より良い結果が出るかは長年の経験がものをいうそうで、ラインはあくまで目安とのこと。

鍼を抜くと糸が顔の中に残ります
いよいよ施術開始。マーキングを目安にし、鍼をてきぱきと肌に刺しては引き抜き、糸だけを内部に残していきます。痛みについては基本は個人差ですが、基本麻酔が効いているので大したことはありません。
また通常の美容鍼では経穴(ツボ)に対し「垂直」に鍼を刺していきますが、スレッド美容鍼は鍼をやや寝かせて「水平」方向に刺すのが特徴。通常の長い糸を入れるスレッドリフト治療と同様、たるみに効くライン上の真皮、筋膜、筋肉に働きかけることで、強いリフトアップ力が出現するんだそうです。
【洗顔&メイク】
直後は赤みや火照り、腫れが生じる人もいるそうですが、数時間で落ち着くので大丈夫。顔に刺激を与えないように優しく洗顔、メイクをして終了です。
気になるビフォア&アフター、特にフェイスラインに注目!!

こちらがスレッド美容鍼を試す前

顔の下半分がかなりスッキリ!
ガイドもこんな感じで「お試し」しました!