DTM・デジタルレコーディング/DTM・デジタルレコーディング新商品情報

続々と登場するiPad用DTM周辺機器(2ページ目)

iPad/iPhone用のDTMが盛況ですが、最近になって国内外のメーカーから専用のMIDIインターフェイスやオーディオインターフェイスが続々と登場しています。今回はここにスポットを当ててみましょう。

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む

3社からCore MIDIインターフェイスが勢ぞろい

iPad/iPhone用MIDI I/F

各社から出揃ったiPad/iPhone用MIDI I/F

そのCoreMIDI対応のアプリは続々と登場していますが、実際にCamera Connection Kit経由でMIDI機器と接続している人はわずかなようです。やはり面倒だし、よく分からないというのが実情でしょう。

もともとLINE6はMIDI MobilizerというMIDIインターフェイスを出していましたが、これはCoreMIDI前のiOS3の時代にLINE6の独自仕様で作ったもの。これはこれで多くのアプリが登場してよかったのですが、現状のCoreMIDIに対応することができませんでした。

そこに急に各メーカーからMIDIインターフェイスが登場してきたのです。先陣を切ったのはヤマハ。ここがiMX-1をリリースするとLINE6もMIDI Mobilizer IIをリリース。さらにIK MultimediaもiRig MIDIを発売することになったのです。

微妙な仕様の違いはありますが、基本的にはどれもほぼ同等のもので、GarageBandをはじめとする各アプリケーションで利用可能となっています。

【詳細記事】
DAL第474回:iPad対応のMIDIインターフェイス3製品を比較
~ヤマハ「i-MX1」など。Camera Connection Kit不要で動作 ~

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます