卵の味噌漬け
べっこう色に漬かった卵の味噌漬け。口に含むとやわらかくモチッとした食感で、ちょっとした珍味になりました!炊き立てのご飯に添えたり、前菜に、酒の肴にとても喜ばれます。今回は白味噌と赤味噌を合わせました。もちろん辛い味噌に漬けても味わい深いですが、卵の味噌漬けは少し甘味があるほうが良いので、みりんを少し加えて漬けてください。
卵の味噌漬けの材料(卵黄4個分)
卵の味噌漬けの作り方・手順
卵の味噌漬け
1:味噌を合わせる

白味噌と赤味噌は合わせておきます。
2:味噌の上にガーゼをのせ、卵黄の穴をつくる

平らな容器に味噌を全量敷き、清潔なガーゼを広げます。麺棒などを使って間隔をとり大きめの穴を作ります。
3:卵黄を入れる

この穴に卵黄だけを入れます。(卵白は味噌汁や他の卵料理にお使いください)
4:蓋をして冷蔵庫で5日ほど漬ける

表面をガーゼでそっと覆い、蓋をして冷蔵庫で漬け込みます。3日目くらいにそっと卵黄を返し、5日ほど漬け込むとできあがりです。
5:琥珀色に使った卵の味噌漬け

琥珀色に漬かった卵黄は、柔らかくモチッとしています。ご飯にも酒の肴にもどちらも好評です!
ガイドのワンポイントアドバイス
漬け込んだ味噌床は冷蔵庫で入れておけば2~3回は繰り返して使えます。また味噌床は捨てずに、味噌汁やおかず味噌などに使ってください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。