梅ジュースの簡単な作り方!
青梅に氷砂糖だけで簡単に作れる梅ジュースは、爽やかな飲み物として子供から大人まで楽しめます。青梅を冷凍庫で一晩凍らせてから作ると、早く果汁が上がってきます。
梅ジュースの材料(約800ml)
梅ジュースの作り方・手順
簡単にできる梅ジュース
1:洗った青梅を2時間ほど水に浸ける

青梅は洗い、水に2時間ほど浸けておきます。
2:ヘタを取り除き、冷凍庫で1晩凍らす

青梅の水気を布巾でふき取り、竹串でヘタを取り除きます。ビニール袋に入れて冷凍庫で一晩凍らせます。
3:カチカチに凍った青梅

一晩冷凍庫に入れた青梅はカチカチに凍っています。氷砂糖を用意します。
4:ビンに詰めて常温においておく

煮沸消毒した保存ビンに氷砂糖と青梅を交互に入れます。ときどきビンの上下をかえたりしてして常温においておきます。
5:1週間ほどで梅の果汁がたっぷりとあがってくる

漬けはじめて3日目の梅ジュースです。1~2週間ほどで果汁がたっぷり上がってきます。氷砂糖が完全に溶けたら梅を取り出し、煮沸消毒した保存ビンに果汁を入れ直して、冷蔵庫で保存します。取り出した梅は甘露煮などに使います。
6:梅ジュースを割って飲む

梅ジュースを冷水やソーダ水で割ってお飲みください。
ガイドのワンポイントアドバイス
漬け終わった青梅は、甘露煮やゼリーよせなどお菓子作りにも使えます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。