幼稚園/ママ友付き合い

「ママ友」と「友達」は違う!?

皆さんには、「ママ友」と呼べる人はいますか? なんとなくネガティブなイメージの強い「ママ友」。本当にママ友って必要なのでしょうか?

猪熊 弘子

執筆者:猪熊 弘子

子育てガイド

ママ友って本当に必要?

ママ友

「ママ友」って怖い!?

子どもが生まれて「ママ」になった瞬間から、「ママ友」という存在を意識せざるを得なくなるでしょう。

皆さんには、「ママ友」と呼べる人はいますか? 「ママ友って怖そう」、「ママ友なんていなくていい」など、なんとなくネガティブなイメージの強い「ママ友」。本当にママ友って必要なのでしょうか?


 

ママ友を作るきっかけはいろいろ

「ママ友」を見つける場所はいろいろあります。プレママから、まだ子どもが赤ちゃんのママの場合、出産した(する)病院の母親学級や、自治体の乳児検診、近所の児童館や「ひろば」などで知り合って、赤ちゃんのときから親子で付き合うことになるママ友も多いことでしょう。積極的にママ友を作ろうとしている人なら、出産で入院した時に配る「ママ友名刺」を作ってくる人も。出産直後は特に、テンションも高くなっていますし、出産の痛みを分かち合った「仲間」のような意識が強くなり、友だちになりやすいものです。最近では、病院が「同窓会」をして、ママ友作りのお手伝いをしてくれることもあります。

その次の段階は、保育園や幼稚園で一緒になったお友だちのママと仲良くなるパターン。保育園や幼稚園ではいろいろな行事もありますし、保護者たちによる役員もあります。そういったところで、同じ園に子どもを通わせる親同士として、仲良しのママ友を見つけることができるかもしれません。
 

ママ友は自分の友人ではない

では、そのときに注意することは、どんなことでしょう? 私がアドバイスしたいのは、「ママ友は自分の友人ではない」ということ。常にこのことを頭に置いておくことで、つかず離れずの良い関係を保つことができるはずです。

そう、つまり、ママ友は「自分の友人」ではなく、最初はあくまでも「子どものお友だちのママ」という関係。自分の直接の友人ではない分、距離が遠いのですから、それだけ引いておつきあいを始めるべきです。

まず、相手に必要以上に立ち入らないこと。自分の家のこと、家族のことなどを最初からペラペラしゃべるのも禁物ですし、詳しく聞こうとするのもNGです。自分は話したいと思っていても、相手が話したいと思っているとは限らないからです。適度に時間が経って親しくなっていけば、会話の中からわかることがあれば、それでいいじゃないですか。一から十まで相手のことを知ろうと思わないことです。


>> まずは程よい距離感のママ友関係を目指そう

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます