幼稚園/ママ友付き合い

「ママ友」と「友達」は違う!?(2ページ目)

皆さんには、「ママ友」と呼べる人はいますか? なんとなくネガティブなイメージの強い「ママ友」。本当にママ友って必要なのでしょうか?

猪熊 弘子

猪熊 弘子

子育て ガイド

ジャーナリスト。名寄市立大学特命教授 (一社)子ども安全計画研究所代表理事。 保育・教育、子ども施策などを主なテーマに、執筆・翻訳、テレビ・ラジオ出演、講演を行なう。4人の子どもの母。著書多数。『死を招いた保育』(ひとなる書房)で第49回日本保育学会 日私幼賞・保育学文献賞受賞。

...続きを読む

まずは程よい距離感のママ友関係を目指そう

とりあえず、特に親しいわけではないけれど、仲が悪いわけではなく、何か聞けばちゃんと答えてくれる……といったフツーの間柄でいられるママ友が見つかれば、それでOKです。

ママ友同士のトラブルでありがちなのは、ママ友の中に、「マイルール」を振りかざすママが現れる時です。「わが家ではこうだから」「うちの主人はこうだから」……といった「マイルール」は絶対に通用しません。みんなの気持ちを汲んで、「合わせる」という努力が必要です。
 

ママ友から本当の友人に変わることも

最初はつかず離れず付き合ってきたママ友が、いつか本当の自分の友人に変わる日もあります。同じ場所で同じ年の子どもの育児をしているママ友は、理解しあえることが多いし、いればやっぱり楽しい! 情報も集まりますし、ダラダラ話をしながら食べるご飯のなんて楽しいこと!

お互いに理解しあえる日がきたら、そのとき、ママ友が本当の「友人」に変わります。その日が来るまで、焦らず、暖かな心で人と接する態度を持ち続けることです。


>> ママ友の作り方、トラブル対処法など、ママ友付き合いについてはこちら
 


【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の幼稚園グッズをチェック!楽天市場で人気の幼稚園グッズをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます