香り高い春の一品 さわらのたらの芽味噌焼き
香り高いたらの芽味噌をのせたさわらのホイル焼きは、ふっくらと仕上がったさわらの身を楽しめ、春の味覚を堪能できる一品です。材料をすべてアルミホイルに包み、オーブントースターを使えば簡単に調理することができます。なばなも添えて彩りも鮮やか、食卓が華やぎます。
さわらのたらの芽味噌焼きの材料(2人分)
さわらのたらの芽味噌焼きの作り方・手順
さわら・なばなの下ごしらえ
1:さわらに塩をふり10分ほどおく

さわらをバットに並べ、表面に塩をふり10分程おきます。
さわらの身は柔らかいので塩をふっておくことで身がしまり扱いやすくなります2:なばなを茹でる

鍋に水をはり沸騰させ、なばなを根元の方から入れて1分程茹でます。
3:なばなを切る

茹でたなばなを冷水にとります。水気を絞ってまな板に並べ、3cm程の長さに切ります。
たらの芽味噌を作る
4:たらの芽を洗い、切る

たらの芽は流水で丁寧に洗い、均一の大きさに切ります。
5:たらの芽を茹でる

鍋に水をはり、沸騰させたら塩を入れます。そこにたらの芽を入れて1分半茹でます。
6:水にとり、粗みじん切りにする

茹でたたらの芽を冷水にとります。水気を切り、根元の茶色い部分は取り除いて、粗みじん切りにします。
7:味噌、みりん、砂糖を合わせ、火にかける

小鍋に味噌、みりん、砂糖を合わせて、弱火にかけ、水気を少し飛ばします。
8:たらの芽を加え、ひと煮立ちさせる

たらの芽を加えて、全体を混ぜます。ひと煮立ちさせたら火からおろし粗熱をとります。
ホイル焼きにする
9:アルミホイルの中央に具材をのせる

さわらの表面に浮き出た水気をペーパータオルなどで軽くとっておきます。アルミホイルをしき、中央にさわらを置き、なばなを脇に添えます、さわらの上にたらの芽味噌をのせます。
10:包んでオーブントースターで焼く

アルミホイルで包みこみ、オーブントースターで10分程焼きます。
ガイドのワンポイントアドバイス
さわらの他にかじきやぶりなどを使っても美味しく召し上がれます。今回はたらの芽を使いましたが、他にふきのとうや木の芽を使っても美味しい味噌が作れます。木の芽の場合はそのまますり鉢でするか、包丁でみじん切りにして調味料と混ぜてください。この手の味噌は肉や豆腐などにのせても良いですし、ご飯にも良く合います。日持ちするので多めに作っておくととても便利です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。