食と健康/「食」の安全・社会問題・ニュース

長寿地域沖縄にも陰り? 短命を招く現代食(2ページ目)

日本の県別長寿地域といえば「沖縄」。ところが沖縄の中年男性の寿命に陰りが……。その原因を探ることで、私たち現代人の食生活の問題点も見えるのではないでしょうか。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

長寿村の食生活に学ぶ

ゴーヤー
ゴーヤーのように、南国でとれる野菜には抗酸化成分が多く含まれています。
世界各国に、それぞれの気候風土に応じた食材、そして食文化があります、日本には日本の土地、そして日本人にあった食事が、日々の健康を支え長寿食につながるのだと思います。長寿地域を誇った沖縄の伝統食の良さとは、どんなところにあるのでしょうか。

琉球大学長寿科学研究プロジェクトや沖縄の中でも長寿村として知られる大宜味村で紹介されている、いわゆる日本の一般的な伝統食と大宜味村の違いを見ると、
日本の伝統的食生活の長所は、
(1) 米が主食、
(2) 魚蛋白が多い、従って魚油の摂取が多い、
(3) 海草の摂取量が多い、
(4) 大豆が多い

さらに、大宜味村では
(1) 秋田農村に比べ約3倍の肉類を摂取している、
(2) 緑黄色野菜の摂取量が3倍多い、
(3) 豆腐に代表される豆類の摂取が1.5倍多い、
(4)果実類の摂取も多い。
(5)食塩の摂取量が低い

これと沖縄や中国の反省点を含めてまとめますと、野菜や豆類、海草という素材に加えて、肉類や果実を加えた、「幅広い食品をとること(地域によれば乳製品も入り)」と「塩分は控えめ」というのが、長寿食につながるようです。

しかし、国民栄養調査では、現代男性の30代~60歳代は、約3割が肥満というのですから、どちらかという動物性のお肉は控えた方が良いのではと思いますよね。肉類の摂取というのはどう考えればよいでしょう。

次のページでは、現代人の食事は、どんなものを目指すのかを、ご紹介します。>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます