猫アレルギーってどんな症状が出るの?対処法は?
猫の唾液がアレルゲンとなることがあります
アレルギーとは
アレルギーとは、体に外部から侵入した異物(ウイルスや細菌など)を排除して体を守ろうとする免疫機能が本来は無害なものにまで過剰に反応してしまうことで、この反応を引き起こすものをアレルゲンといいます。近年こんなにアレルギー患者が増えた原因については、タンパク質摂取量が増えたことによる食生活の変化、環境汚染、スギ花粉のようなアレルゲンの増加、抗菌グッズが順調に売り上げを伸ばすほどの清潔ブーム、そして現代人のストレス増加など様々な説があります。
アレルギーに関してはよくコップの水に例えられます。人はそれぞれ大きさの違うコップを体内に持っていますが、そこに水=アレルゲンが注がれるといつかコップからあふれ出て、アレルギー症状として表面に現れてくるというたとえです。ある人のコップはとても大きなボウルかも知れないし、ある人は小さなおちょこ程度かもしれません。アレルゲンもある人は猫だけかも知れないし、ある人は猫とダニとハウスダストと3つ持っているかも知れない。小さなコップしか持っていない人、たくさんのアレルゲンを持っている人はアレルギー症状が早くでたりひどくなったりします。
自分が何かのアレルギーかも知れないとわかったら、まずは医師のもとでアレルギーの検査を行い、アレルゲンの特定をします。アレルギーの一番の治療はそのアレルゲンを自分の生活環境からなくすか、量を減らすことです。
猫アレルギーとは
猫や犬などペットが原因で起こるアレルギーも様々で、ハムスターに噛まれアナフィラキシーを起こし、亡くなった例まであります。犬に比べると猫がアレルゲンとなる人の方が多いようです。猫アレルギーの人のアレルゲンは、猫のフケ、毛、唾液、尿などだといわれています。猫がアレルゲンとなる人は、とても分かりやすい反応が出ることが多いです。わたしは保護猫の新しい飼い主さん探しを行っていますが、ご家族でお見合いに来られて数分すると、お子さんが目を真っ赤にしてこすり始める、鼻水が出始める、クシャミや咳が止まらなくなる、猫を触った皮膚が赤く腫れてくる……こうなると子供さんの免疫機能が猫のアレルゲンに対して過剰な反応を示していることがわかります。どうしても猫と暮らしたいというご家族全員の願いがある場合は、まず病院でアレルギー検査を行っていただき、その結果次第で再度ご家族で話し合っていただいています。
もし今まで猫と暮らしたことがないけれども猫を飼いたい、と希望されている方は一度猫カフェに行ってください。そこで下記のような症状が出なければ、猫アレルギーである可能性は少ないかも知れません。猫アレルギーの症状は、早い人だと猫がいる部屋に入った途端、クシャミが止まらなくなったりします。
猫アレルギーの症状
- 目が赤くなって痒くなる
- 鼻水やクシャミや咳が出る
- 猫に触れた皮膚が赤くなる、痒くなる
- ひどくなるとぜんそく発作が起き呼吸困難になる
猫アレルギーの対処法
猫アレルギーの効果的な対処法は?
それでも難しい場合は猫を手放さなければならないかも知れませんが、その時には必ず自分が飼っているのと同じように、または今以上に猫を大切に飼ってくれる人を探し、託してください。飼えなくなったからといって、安易に捨てることはできません。猫を捨てることは、50万以下の罰金を科せられる犯罪にあたります。放された猫は病気になったり餓死したりと、とても哀れな最後を迎えることになります。どうか自分の都合で猫を裏切ることだけは考えないでください。まずは、アレルギーを軽減できるかも知れない対処法を取ってみましょう。
猫だけがアレルゲンという人は非常に少なく、猫以外にダニ、ハウスダスト、カビも、と複数のアレルゲンを抱えている人が多いようです。アレルギー症状はアレルゲンの量が増えれば増えるほどひどくなりますので、猫だけを原因とせず、そのほかのアレルゲンも一緒に減らす努力をしましょう。
1.徹底的に掃除する
毎日こまめに掃除をしますが、いきなり掃除機をかけると掃除機からの排気でよけいアレルゲンを部屋中にまき散らすことになります。掃除機をかける前に拭き掃除である程度アレルゲンをぬぐい取っておきましょう。猫のフケは非常に軽いため、長期間空中を漂い壁や天井、カーテンなどに付着している割合が高くなります。掃除は床だけでなく壁や天井まで、部屋中を行いましょう。
2.床や家具はホコリが付きにくい素材のものに
絨毯やファブリックはホコリが付きやすく掃除がしにくいので、フローリングの方がよいでしょう。ソファやベッドなどは、高密度の繊維素材で作られたアレルギー対応のものに変え、こまめに洗濯しましょう。窓を開け閉めする空気の流れによって、カーテンに付着するアレルゲンが増えます。カーテンもこまめに洗濯しましょう。カーテンを洗濯することで、空気中のアレルゲンを1/7にまで減らすことができるそうです。
3.空気清浄機も効果あり
製品によりますが、効果の高い空気清浄機もあります。商品を確認して備え付けてみましょう。
4.猫を寝室に入れない
アレルギー症状は副交感神経が作用して起きるので、就寝して副交感神経が優位になると症状がひどくなりがちです。ぜんそくの発作などが夜間に起きやすいのはこのせいです。猫がアレルゲンのひとつだとわかっていれば、猫と寝るのは御法度です。猫を寝室に入れることで猫のフケを蔓延させてしまうので、寝室には猫を入れないという規則を作って守ってください。
5.月に1回猫をシャンプーする
アレルゲンを減らすために、月1回程度猫をシャンプーしましょう。
6.ストレスを減らし体力をつける
アレルギーはストレスや体力の低下で悪化しやすいので、自分の健康を維持できるようにしましょう。また、猫アレルギーだということをあまり深く悩みすぎないでください。考えても仕方がないことで悩むのは、大きなストレスになります。
猫がいると幼い子供は猫アレルギーになるのか?
以前、アメリカの「Journal of American Medical Association(JAMA)」誌に「1歳まで犬や猫を2匹以上飼っている家庭で育った子供は、6~7歳時にアトピー性疾患にかかっている確率が、他の子供の約半分である 」という調査結果が発表されました。幼い頃から動物を暮らすことでアレルギーの子供の数が減った(スウェーデン)という研究や、4~7歳までに2頭以上の犬と暮らした子供はアレルギー発生が少ない(アメリカデルタ協会 ローレンス・ンーベル)という論文発表があります。赤ちゃんの免疫メカニズムが確立するまでにはしばらく時間がかかるので、生まれたときから一緒に生活していると猫が抗原にはなりにくいという説もあります。両親ともにアレルギーがない場合は、子供のアレルギー発症率は12%ですが、両親共にアレルギーで同じ症状が出ている場合、子供の発症率は72.2%と上がります。もしご両親に猫アレルギーがある場合は、赤ちゃんにもその体質が遺伝している可能性がありますので、赤ちゃんと猫との同居は十分慎重に考慮した方がよいでしょう。
アレルギー症状は年齢と共に形を変えて次々と現れ、症状が進んでいくことがあり、アレルギーマーチと呼ばれています。もし赤ちゃんに何らかのアレルギー症状がみられたら、早急に医師の診察を受けアレルゲンを特定、排除し、アレルギーマーチの進行を防止してください。
猫アレルギーでも飼える猫がいる?
2006年にアメリカ・サンディエゴの「ALLERCA」社が、猫アレルギーの抗原となる猫の皮膚や、唾液腺から分泌される糖タンパク質とは異なる分子量の糖タンパク質の遺伝子を持つ猫が生まれたと発表しました。アレルギーを引き起こさない遺伝子の掛け合わせ交配で、この猫だったら猫アレルギーに人でも問題なく一緒に生活できますと1頭約45万円で売り出したのですが……実はこれ、どうやら詐欺だったようです。猫が好きで猫と暮らしたいけれど、重度なレベルのアレルギーで我慢している人にとっては、少々値段が高くても……と騙された人がかなりいたそうです。科学は日進月歩ですから、今後もしかしたら本当にアレルギーフリーの猫が誕生するかも知れませんが、猫をだましの商売に使うのは許せません。
わたしの知り合いで、自分のうちの猫は大丈夫だけど、よその猫を触ると重度なレベルのアレルギー症状が出るという人がいます。別の知り合いは、実家に猫がいて、たまに里帰りすると最初の3日間ほどアレルギー症状が出るけれど、そのうち慣れてしまって平気になるという人もいます。猫アレルギーの出方は人それぞれで、完全に治ってしまうということは難しいでしょうが、ある特定の猫であればしばらく我慢していると、症状が治まって一緒に生活できるという話を時々耳にします。
最初に書いたように自分のアレルギー値の限界を超えないようにコントロールできれば、猫アレルギーがあってもそれなりに一緒に生活していくことができるのではないでしょうか。まず、周囲のアレルゲンを減らす努力をしてみましょう。アレルギー治療にも様々なものがあり、人によっては高い効果が得られているものがあります。治療については信頼できる医師のいるアレルギー科でご相談ください。
【関連記事】