社会人の大学・大学院/社会人の大学・大学院基本知識

大学(院)卒業、会社の評価はどうなる?

キャリアアップ手段として人気が高い大学・大学院。私費で卒業した場合、会社の評価はどうなるのか?読者調査の結果、意外なことがわかった。

西島 美保

西島 美保

社会人の学び ガイド

社会人の学びガイド。社会人大学生、アメリカ大学編入、大学院留学、聴講生、通信教育、公開講座など自身の豊富な学習経験から、長年に渡り社会人の学びに関する支援活動を行う。 経営学(学士)、Master of Arts 取得。

プロフィール詳細執筆記事一覧

大学卒業で会社側の評価は変わるか?

image
仕事をしながら大学卒業!学んだ知識や技術を仕事に生かしたいと思うのは当然
バブル以後、各企業の従業員向け教育費は凍結されていたが、ここ数年は、再び教育に力を入れる企業が目立ってきた。しかしその教育内容は業務直結のものが多く、社費で大学・大学院進学ができる、というのは一部の大手企業に限られている。

逆に、最近はキャリアアップの手段として、個人が私費で大学・大学院で学ぶというスタイルが増えてきた。教育予算が乏しい企業などでは、やはり社員の自己啓発はありがたいものだが、このように従業員が自ら学び、学歴がアップした場合、会社は評価してくれるのだろうか。

【関連記事】
・キャリアアップは大学・大学院で!社会人学生急増中!


意外な調査結果

2006年3月(20日間)に読者に下記のアンケート調査を行った。その結果は下記の通り。
アンケート:「大学(院)卒業」、会社に伝えた時、あなたに対する評価は変わった?
image
投票期間2006年3月12日~3月31日


残念なことに、特に変わらないという人が半数を占め、良い評価を得た人は14%とかなり低い数字にとどまっている。また意外なことにマイナス評価を受けた人が21%もいることが分かった。

「なぜマイナス評価?」「人事部門には報告したほうがいい理由」→次のページへ>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます