漢方・漢方薬/漢方医・漢方薬局

漢方医はどこにいる? 初心者の漢方医探し

病院に行けば西洋医がいますが、「漢方医」ってどこにいるのでしょうか? また、どんな人を「漢方医」といっているのでしょうか? 今回は漢方医にまつわる謎や、いい漢方医を見分けるコツを伝授します!

杏仁 美友

執筆者:杏仁 美友

国際中医師 / 漢方・薬膳料理ガイド

イメージ
中国での診察は個室ではありません。名医かどうかの判断もしやすい?!
病院に行けば西洋医がいますが、「漢方医」ってどこにいるのでしょうか? また、どんな人を「漢方医」といっているのでしょうか?

まずは、「漢方医」にまつわる謎を、Q&A方式でご紹介します!

Q.1 「漢方医」という資格はあるの?

A.1 実は、日本には「漢方医」という決められた資格はありません。日本東洋医学会では、一定の基準により「漢方専門医」の認定をしています。

Q.2 では、医師はどこで漢方を習得するの?

A.2 2002年までは漢方医学の講義は選択式で、それほど重要な位置づけではなかったのが伺えます。しかし現在の医科大学や医学部では漢方のカリキュラムが組み込まれ、漢方の授業は必須となっています。独自に東洋医学を勉強・研究したり、中国の医師に師事して漢方薬を積極的に用いる医師も多くなってきているようです。

Q.3 「中医師」ってどんな資格?

A.3 中国政府の外郭団体が、国際的に中国医学の専門家を認定する制度です。現在では「国際中医専門員」と呼ばれています。ちなみにこの資格は中国国内では中医学を扱う医師として認められていますが、日本では「医師免許」とは異なり、医療行為はできません。

Q.4 「漢方」と「中医学」(中国伝統医学)って同じもの?

A.4 中医学の特長でまず挙げられるのが、診断方法です。「弁証論治」(べんしょうろんち)といって、現在出ている症状だけでなく、その原因をさぐり、体質をみることを重視します。この中医学は日本に広く伝わりましたが、江戸時代になると、理論や哲学より実用性を重んじるような考えが広まりました。そこから今にいたって独自の発展を継げるのが「漢方」です。つまり漢方は、日本生まれなんですね。

日本では保険適用で扱える生薬の範囲などからも「中医学」ではなく、「漢方」だという考えもありますが、一番の違いはその人の証(体質)を診るのか病気を診るのか、治療方針の立てかたの違いによって区別するのが、わかりやすいかもしれません(ちなみにわたしが習得し、紹介しているのは中医学に基づくものですが、皆さんが理解しやすいように「漢方」と呼んでます)。

治療方針は違えども……

イメージ
巧みな話術で高額な健康食品を売りつけたり、患者の不安を仰ぐような行為は、もってのほか!
いまでは漢方薬を扱う医師も多くなり、漢方外来という科を設ける医療施設もあるようですね。しかし、前のページでも説明したとおり、医師により漢方の造詣の深さは雲泥の差があるのです。


  • しっかりと患者の話を聞き、目を見て話す
  • この病気にはこの薬、というように機械的に処方を出さない
  • 見た目の症状だけでなく、原因も探ってくれる
  • 体調が変化したら、処方も変えてくれる
  • 食生活や生活指導もしてくれる(と更にいい)


これらは、わたしが様々な病院や漢方薬局へ出向いた際に感じたいい実例です。また漢方薬局では、独自の体質チェックシートなどをもとに、弁証のヒントとしているところも多く、医師や薬剤師とコミュニケーションが出来ていたり、お互いのフィーリングが合うかどうかも、大切なことではないでしょうか。


<参考>

中医学は奈良時代に中国から日本に伝えられ、国内で独自に発達し、江戸時代の末期までは日本の医学というと漢方でした。その後、坂本竜馬や西郷隆盛・勝海舟などにより明治政府ができた際に富国強兵の考え方から、西洋医学が漢方に代わって台頭してきたのが現代医学の始まりです。国家医療からはずされた漢方医療は、その後も受け継がれ、近年になって再度脚光を浴び始めたというのが現代漢方における歴史の流れです。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます