不眠・睡眠障害/むずむず脚症候群

むずむず脚症候群の治療

得体の知れない病気ですが、治す方法はあります! まず自分でできることをやって、上手くいかなければ、専門医から薬を貰ってきちんと飲みましょう。もうすぐ効果の高い薬も、健康保険で出してもらえます。

坪田 聡

執筆者:坪田 聡

医師 / 睡眠ガイド

前回の記事では、むずむず脚症候群の原因とメカニズム をご紹介しました。今回は、病気の治療法について解説します。

新しい薬の治験が進んでいます

むずむず脚症候群
200万人の患者さんに、近く、良い知らせが届きそうです
治療では、まず、貧血や糖尿病など、原因となる病気をしっかりコントロールします。元の病気が良くなるだけで、むずむず感がなくなってしまうこともあるからです。

また、カフェインやお酒、タバコがむずむず感を引き起こしやすくするので、これらの嗜好品は避けるようにしましょう。

統合失調症などの治療に用いられるフェノチアジン系抗精神病薬は、副作用としてむずむず脚症候群を起こすことがあります。この薬を飲んでいるときには、主治医と相談して、薬を変えてもらいましょう。

それでもまだ、症状が取れないときには、ドーパミンアゴニスト という薬が、まず使われます。むずむず脚症候群の原因は、脳内のドーパミンが少なくなってしまうことです。そのドーパミンと同じような働きをするドーパミンアゴニストを補うことで、症状を軽くするものです。

欧米では、ドーパミンアゴニストのうち、プラミペキソールとロピニロールが、治療の中心となっています。これら薬は日本でも、パーキンソン病の患者さんが飲んでいて、むずむず脚症候群の治療薬としての保健適応の追加が待たれています。

これまでは、ドーパミンアゴニストのほかに、クロナゼパムなどの抗てんかん薬や催眠・鎮静薬のベンゾジアゼピン、鎮痛薬のオピオイドも使われてきました。これらの薬にはある程度の効果がありますが、副作用も見られるので、専門医と十分に相談しながら、薬の種類や量を決める必要があります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます