いびきの原因
いびきの原因とは何なのか
<目次>
目覚めているときの呼吸の音は、近くにいる人でもほとんど聞き取れません。それが、眠ると電車のガード下なみの大いびきをかく人がいるのは、なぜでしょうか?
通常、鼻や口から吸い込まれた空気は、スムーズに肺まで達します。ところが、この空気の通り道(気道)が狭くなっていると、乱気流が起こって音が出ます。リコーダーが鳴るのと同じような理論です。
また、空気が上顎の奥の方(軟口蓋)やのどちんこ(口蓋垂)を振動させて、音を出すこともあります。唇を震わせて吹くトランペットと、同じメカニズムです。さらにこれらの音が、のどや鼻で共鳴して大きないびきとなるのです。
気道が狭くなる原因には、次のようなものが挙げられます。
- 舌が大きい
- 下顎が小さい
- 首が太くて短い
- 口蓋扁桃(いわゆる扁桃腺)や咽頭扁桃(アデノイド)が大きい
- 口蓋垂(のどちんこ)が長い
- 鼻が詰まっている
- 口呼吸をしている
- 口の周りの筋肉(口輪筋)が弱い
いびきと年齢・体型・性別との関係
他にも、いびきをかきやすくなる要因が、いくつかあります。
子どもがいびきをかいている場合には、鼻の病気で鼻が詰まって口呼吸になっているか、アデノイドが大きくて、のどで気道が狭くなっていることがよくあります。高齢者になると、舌やのどの筋肉が弱くなるので、仰向けに寝ていると舌がのどに落ち込んで、気道が狭くなります。
肥満も、いびきの危険因子です。日本人はもともと、口やのどの体積が小さいので、少し太っただけでものどに脂肪がついてしまい、気道が狭くなりやすいのです。
「いびきは男性のもの」という印象がありますが、女性でも悩んでいる人が結構います。エスエス製薬が男女あわせて約3,000人に行ったアンケート調査では、いびきをかく人は男性の41.5%、女性の15.1%という結果でした。いびきをかく女性は、顎が小さいことが多いようです。
いびきをかきやすい状況
普段はいびきをかかないのに、特別なときだけいびきをかくことがあります。
肉体的あるいは精神的な疲れが溜まってくると、それを回復しようとして深い睡眠が多くなります。舌やのどの筋肉は、深い睡眠のときに最も緊張がなくなるので、舌がのどに落ち込んで気道が狭くなり、いびきをかきやすくなります。
お酒を飲んだときにだけ、いびきが出る人もいます。二日酔いの日には顔がむくみやすいように、アルコールは体に水分を貯める働きがあります。酔って眠っているうちに、のどもむくんできて気道が狭くなるため、いびきをかいてしまうのです。
また、旅行や出張でホテルに泊まったときだけ、いびきを指摘される人もいます。ホテルの部屋は湿度が低く、鼻やのどが乾燥しやすくなっています。鼻が乾くと鼻呼吸がしにくくなり、口を開けての口呼吸となります。口を閉めていた間は上顎と下顎に挟まれていた舌が、口を開けることでのどに落ち込みやすくなって、いびきをかいてしまいます。
ただのいびきと怖いいびき
周りの迷惑は別にして、本人がグッスリ眠れて、翌日も支障なく過ごせるようないびきを、「単純いびき症」あるいは「原発性いびき」といいます。枕の高さや寝る向きを変えたり、市販の簡単なグッズを使ったりするだけで、いびきが軽くなることがよくあります。
大いびきの後、呼吸がしばらく止まる。心配して見ていると、再びいびきが始まる…。このようなことが毎晩、何回も繰り返されるようなときは、要注意です。「睡眠時無呼吸症候群」という病気の可能性がありますから、早めに医療機関を受診したほうがよいでしょう。
いつもはいびきをかかないのに、急にいびきをかき始めたときにも、大きな病気が隠れていることがあります。脳血管障害などで意識障害を起こすと、舌がのどに落ち込んでいびきをかくことがあります。目覚めているときに発作が起きれば分かりやすいのですが、眠っているときに脳卒中などが起きても気付きにくいものです。ベッドパートナーの急ないびきに気づいたときには、体を軽くつねるなどして、痛み刺激で起こしてみましょう。