婦人病・女性の病気/無月経・生理不順・不正出血・過多月経

不正出血とは…生理の違い・出血の種類・原因・治療法

【産婦人科医が解説】月経以外の出血は全て不正出血です。少量の出血でもストレスのせいなどと自己判断せず、適切なタイミングで受診しましょう。鮮血か茶色か、排卵期、性交後、妊娠中、更年期などの時期との関連、下腹部痛を伴うかどうか、おりものの様子なども確認を。不正出血の原因となる病気とそれぞれの治療法について説明します。

清水 なほみ

執筆者:清水 なほみ

産婦人科医 / 女性の病気ガイド

不正出血とは……生理と不正出血の違いとは?

女性を診察する女医

不正出血があったら早めに婦人科を受診しましょう

婦人科受診の理由で、「月経不順」「おりもの異常」と並んで多い「不正出血」。本来の月経周期以外の時期に出血があった場合、全て「不正出血」になります。性交渉の後に見られる不正出血のことを「接触出血」ともいいます。

いずれも、病気のサインである可能性があるので、月経期以外に出血があったら要注意。おりものに薄く混ざる程度の茶色の不正出血から、月経のような鮮血の不正出血まで量は様々ですが、量が多いかどうかではありません。少量であれ、出血しないはずの時期に出血しているかどうかが問題となります。
 

不正出血の原因と治療法

不正出血の原因として次のようなものが挙げられます。

■排卵期出血(中間期出血)
病気ではなく、排卵期に起きる少量の出血。毎月出血する場合はピルで内膜を薄くすることで改善をはかります。

■子宮腟部のびらん
病気ではありませんが、子宮の出口にもろい部分があり、物理的な刺激などで出血しやすい状態になっていることがあります。あまりに何度も出血する場合は、レーザーで子宮の出口を焼く治療を検討することも。詳しくは「子宮腟部びらんの症状・原因・治療法」をご覧ください。

■萎縮性腟炎
閉経後に女性ホルモンが足りなくなり、潤い不足の状態になるため、腟や子宮の出口がただれやすくなった状態。腟内にホルモン剤を入れて女性ホルモンを補う治療を行ないます。

■妊娠(切迫流産)
妊娠初期は少量の出血が起きる事がしばしばあります。少量の出血を月経と勘違いして妊娠に気付かない方もいらっしゃるくらいです。切迫流産の治療の基本は安静です。詳しくは「切迫流産の原因・症状・治療法」で解説しています。

■子宮頚管ポリープ
子宮の出口にできるポリープ。良性なので放置しても大きな問題にはなりませんが、出血しやすいので、たびたび出血する場合は切除してもらっておいた方が安心。ポリープは、外来で麻酔無しに簡単に取れます。詳しくは「子宮頸管ポリープの症状・検査・治療法」をご覧ください。

■子宮内膜ポリープ
子宮の奥にできるポリープ。ほとんどが良性ですが、子宮体がんがポリープ状に発育することもあるので、悪性でないことだけは検査で確認しておく必要があります。薬物治療でポリープを小さくしていくか、手術で取り除きます。薬物治療では、ピルや生理を止める薬を使います。手術は日帰りまたは短期入院で、子宮鏡下手術を行ないます。「子宮内膜ポリープとは」に詳述しています。

■粘膜下子宮筋腫
子宮内に飛び出る位置の子宮筋腫。内膜ポリープと同様、子宮内に飛び出ているため、月経量が増えたり月経の時期以外に出血する原因となります。ピルで出血をコントロールするか、子宮鏡手術で筋腫のコブそのものを削っていきます。子宮筋腫については、「子宮筋腫の症状と診断法」「子宮筋腫は不妊の原因? 妊娠継続は可能?」もあわせてご覧ください。

■月経不順・無排卵性月経
排卵の周期が安定していないと、月経の出血以外にフライングのように出血したり、ずっと少量の出血が続いたりします。ピルや排卵誘発剤で月経周期を整える治療を行ないます。「無月経・月経不順の診断基準と受診の目安」「無月経・月経不順の主な治療法」「生理が終わらない「過長月経」の原因と対処法」で詳しく解説しています。

■クラミジア頚管炎
クラミジアの感染によって子宮の出口に炎症を起こした状態。抗生剤の内服で治療します。妊娠中にクラミジア頚管炎になると、流産や早産や破水の原因になるので注意が必要。「クラミジア感染症の症状、原因、治療法」をご覧ください。

■子宮内膜増殖症
子宮内膜が厚くなりすぎてフライング出血してしまう状態。子宮体がんの前がん病変の事もあるので注意が必要です。ピルや黄体ホルモン療法で治療します。

■子宮体がん
子宮の奥のがん。手術や化学療法(抗がん剤による治療)・放射線治療が必要になります。詳細は「子宮体がんの初期症状・診断法」「子宮体がんの検査法・治療法・予防法」「子宮がんは2種類……子宮頚がん・子宮体がんの違い」をご覧ください。

■子宮頸がん
子宮の出口のがんです。手術や化学療法(抗がん剤による治療)・放射線治療が必要になります。詳細は「子宮頸がんの初期症状・検査法」「子宮頸がんの検査法・治療法・予防法」「要精密検査? もし子宮がん検診で異常を指摘されたら」にまとめています。
 

不正出血の受診の目安・婦人科に行くタイミングは?

半年以内に子宮がん検診やクラミジアの検査などを受けていて、1回だけ少量の出血があったという場合は、再度出血がないか様子を見てから受診を決めてもいいでしょう。逆に、全く検診を受けていない人は、たとえおりものがピンクがかる程度のごく少量の出血でも、ただちに婦人科を受診しましょう。

不正出血の原因は非常に多岐に渡りますが、最も気をつけなければいけないのが子宮がんです。子宮がんは、子宮頸がんも子宮体がんも初期の段階ではほとんど症状がありません。不正出血という形で自覚できる頃にはある程度進行している可能性もあるので、婦人科検診を受けていない方で不正出血があったらできるだけ早くがん検診を受けることをお勧めします。

特に、閉経後の出血には注意が必要。不正出血を1年前から自覚していたにもかかわらず検査を受けずにいて、進行した子宮体がんになってしまい、手術と放射線治療が必要になってしまった患者さんもいらっしゃいました。逆に、ほんのわずかな出血が1回あっただけですぐに検査を受け、子宮体がんが初期の段階で見つかったために手術だけで完治し、術後もとてもお元気に過ごされている患者さんもいます。

元々月経不順で不正出血がある人は、出血があるたびに受診していると大変なので、一度必要な検査を受けたら2~3ヶ月は基礎体温をつけながら様子を見ます。毎月不正出血があり、月に10日以上出血が続く場合は、治療を検討した方がいいでしょう。
 
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます