子宮の病気/子宮がん (子宮体がん・子宮頸がん)

子宮頸がんの検査法・治療法・予防法

子宮頸がんの早期発見には子宮がん検診が非常に有効です。検診結果の見方と、主な治療法について解説していきます。

清水 なほみ

執筆者:清水 なほみ

産婦人科医 / 女性の病気ガイド

子宮頸がんの治療法

早期発見には子宮癌検診が有効です。

早期発見には子宮癌検診が有効です。

子宮頸がんの治療法は段階的。患者さんがまだ若く、将来の妊娠に悪影響を及ぼすような治療をできるだけ避けたい場合は、高度異形成までであれば子宮の出口をレーザーで焼く「レーザー蒸散」を行うことが可能です。高度異形成や上皮内がんの可能性が高く、治療を優先させたい場合は、子宮の出口を一部切り取る「円錐切除」という手術を行います。

上皮内がんなのかそれより進行したがんなのかがはっきりしない場合も、病気の広がり具合を確認するために「円錐切除」をします。円錐切除は検査と治療を兼ねた手術なのです。

円錐切除によって「上皮内がん」までであると診断されたら、一応そこまでで完治が期待できるので、追加の治療は行わず、定期的にがん検診を繰り返していきます。もちろん、再発のリスクもあるので定期検査は絶対にサボってはいけません。

進行した子宮頸がんの治療法

円錐切除の結果で、より進行した「浸潤がん」であるとわかった場合は、子宮や卵巣やリンパ節を全て切り取る本格的ながん手術が必要になってきます。がんの広がり具合によっては、術後に放射線治療や抗癌剤による治療を追加する場合や、手術は行わずに放射線治療が中心になる場合もあります。

円錐切除をするまでもなく、子宮の外にまで広がっていそうな進行がんだった場合は、手術は行わず放射線治療と抗がん剤による治療を組み合わせて行うことが多いです。このレベルになると、いったん治療が終わっても再発するリスクが高くなり、治療そのものもかなり大掛かりになってしまいます。

早期発見ができればわずかな治療で完治が期待できるので、何も症状がなくても1年に1回の子宮がん検診は受けてくださいね。

子宮頸がんの予防法

子宮頸がんの予防は、ワクチン接種と定期検診で行えます。もっとも大切なのは、HPVの感染を防ぐこと。そして、次に重要なのががんになりきる前に早期発見することです。性交渉の開始時期をできるだけ遅くすること・必ずコンドームを使うこと・性交渉のパートナーの数をできるだけ少なくすることで、感染のリスクは減らせますが、HPV感染はコンドームを使っていても防ぎきれるものではありません。

HPVは性交経験がある女性なら一生のうちに7~8割の人が1度は感染することがあるといわれているほどメジャーなウイルスなので、いわゆる「遊んでいる人」が感染するというわけではありません。むしろ、性交渉をしていれば誰もがかかりうるウイルスだと言えます。

海外では、すでに100カ国以上の国でこのHPVを予防するためのワクチン接種が行われており、日本でも「ガーダシル」と「サーバリックス」の2種類のHPVワクチンが認可されました。2013年4月からは定期接種の対象になりましたので、対象年齢の方は無料でワクチンが接種できます。性交経験前に接種すれば、HPVをもっとも確実に予防できることになりますので、例え定期接種の対象年齢を過ぎていても、性交渉を開始していなければ接種しておいた方がいいでしょう。また、性交経験後であっても接種は可能ですので、年齢やパートナーチェンジの可能性などを考慮して接種を検討するといいでしょう。

ただし、ワクチンによって予防できるのは、HPV16型と18型の2種類だけですので、ワクチンを接種したからといってすべてのHPV感染を予防できるわけではありません。子宮頸がん全体の6~7割がこの2種類の型によって引き起こされるため、子宮頸がんの大部分を予防することにはなりますが、ワクチン接種後も必ず年に1回の子宮頸がん検診が不可欠であることは覚えておいてください。

もしもHPVに感染したら……

HPVは、いったん感染しても9割の人は2年以内に活動性を失います。いったん感染したウイルスが体からいなくなることはありませんが、ウイルスが活動しない潜伏状態になれば細胞に変化は引き起こしませんので、HPV検査にも引っかかりませんし、子宮頸がんになることもありません。

HPVに感染した人のうち、子宮頸がんに進んでいくのは1000人に1人くらいの割合です。ウイルスに感染したからといって必ず癌になるというわけではありませんから、その点だけは誤解しないようにしてくださいね。複数のウイルスに何度も感染すること、他の感染症に重ねてかかること、喫煙、免疫力の低下などが、癌化を促してしまう要因と言われています。

1度HPVに感染してもあまり悲観せず、これらの要素をできるだけ避けて、定期的な検診を心がけてくださいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます