ストレス/ストレスフリーの思考術

その何気ないひとことが自分を不幸にする(2ページ目)

気がつけば、いつもグチばかりではありませんか? 実は、ネガティブワードが不幸を加速しているかもしれないのです。「グチっぽい自分」にさよならするポイントとは?

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

「響き合い」のコミュニケーションを
意識しているか?

1
ネガティブワードがコミュニケーションを阻害する
さらに、ネガティブワードは自分だけでなく、周りの人間にも不幸の種をまいてしまいます。何気なく言った一言が、その場の空気をよどませコミュニケーションを阻害させる一因になりやすいのです。

『声に出して読みたい日本語』の著者でもある斉藤孝氏は、コミュニケーションは響き合いである、と説きました。響き合うなかで、お互いのレスポンスが身体の内側のエネルギーを引き出し合うのだと述べています※※。

ネガティブワードをよく発する人は、こうした「響き合い」のコミュニケーションをふだんから意識しているでしょうか?「ただのグチ」とはいえ、それを日常的に垂れ流してばかりいると、コミュニケーションはどうなるでしょう? 円滑に進まないばかりか、相手からもいいものを引き出すことができません。せっかくの人と人とのつながりを、自分の人生にプラスに生かすことができなくなるのです。


今のままの自分でいいの?

1
グチを吐く前に、するべきことがある!
とはいえ、ネガティブワードが頭に浮かんでしかたない。人に聞いてもらわなければ、いてもたってもいられない。ということは、誰にでもあるものです。

しかし、グチをただやみくもに他人にばら撒くのではなく、まずは内省する材料に使うことを考えましょう。ネガティブワードが浮かぶのは、今の自分や現状に満足していないから。どこを変えればいいのか、そのために何ができるのか、を考えるチャンスでもあるのです。

それを考えることなしに、まずネガティブワードを吐いてしまうと、内省する機会を失ってしまいます。すると、自分はどこを見直したらいいのか、そのポイントがわからなくなるのです。

「グチはためないほうがいい」とよくいわれますが、内省することなしに吐いてばかりいるのも、よくないのです。グチを言ったときには、なぜグチがでるのか、同じグチを言わないためにはどうしたらいいのかを考えることが大切です。

「たかがグチ」と思うかもしれませんが、そのひとことに注意を向けないでいると、自分をさらなる不幸に追いやることにもなりかねません。ご用心を。

【引用文献】
※『コミュニケーション力』斉藤孝著(岩波新書 2004)
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます