ストレス

楽しくない原因!? マイナス思考のパターン(3ページ目)

「どうせうまくいくわけない」とつい思ってしまうマイナスの思考はどうして生まれるのでしょう? どう転換していったらいいのでしょう? そのコツをお伝えします。

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド


認知療法の「コラム法」で自動思考を修正しよう

いつもマイナス思考にしばられてしまって最近どうも楽しい気持ちが湧いてこない、という人は、ノートに次のような5つの欄(コラム)を書き、いやな気持ちが起きたときの状況や、そのとき浮かんだ考え、あとで考え直したときの考えなどを具体的に記入してみましょう。

○月 ○日(下は、書き込み例です)
1. 不快な感情が起きたときの状況
同僚の○○さんに、「おはよう」とあいさつしたら、今日は無視された。

2.そのときに感じた不快度(%)
・不安、怒り、悲しみなど むかつき(80%)
・悲しみ(70%)
・むなしさ(70%)

3.とっさに浮かんだ自動思考と確信度(%) 
・私(俺)って、もしかして嫌われている?(70%)
・ あいさつなんかするだけムダだ。(50%)
・ こっちだって、二度とあいさつするもんか。(50%)

4.自動思考に代わる別の考え方と確信度(%)
・ なにか考えごとをしていたのかもしれない。(80%)
・ こちらの声が聞こえなかったのかもしれない。(80%)
・ あいさつを返すタイミングを逃してしまったのかもしれない。(60%)
・ 嫌っているとしても、大人なんだし、同僚のあいさつにわざと無視するということは考えられない。(60%)

5.不快度はどう変わったか(%) むかつき(30%)
・悲しみ(20%)
・むなしさ(30%)


このように、とっさに浮かんだ自動思考を現実に則して考え直し、認知のゆがみを修正する方法を「認知療法」といい、なかでも、上のように5つのコラムに自分の考えを書き込んで冷静に見つめなおす方法を「コラム法」といいます。この方法は、うつ病の治療でも使われる心理療法のひとつです。

いつもマイナス思考にしばられて楽しい考えが浮かばない人は、こうしてノートに自分の考えを書き込むことで、自分の自動思考のパターンを検証してみましょう。そして、現実に即した考えるクセをつけることで、認知のゆがみを修正することができるのです。

また、逆にいつも突拍子もない楽観的な考え方で突き進んでしまう人も、このコラム法を用いて自分の思考パターンをチェックしてみるといいでしょう。より現実に即した冷静な考えをするきっかけになります。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます