睡眠/快眠アイテム・グッズ・目覚まし時計

快眠食材・快眠グッズ・睡眠導入剤

手軽にもうちょっと、グッスリ眠りたい! そんな人のために、快眠に効く食べ物や飲み物、CD、アロマ、薬局で買える薬をご紹介します。これまでの生活に一工夫を加えて、楽しい快眠生活を送って下さい!

坪田 聡

坪田 聡

睡眠 ガイド

医師

日本医師会、日本睡眠学会所属。ビジネス・コーチと医師という2つの仕事を活かし、行動計画と医学・生理学の両面から、あなたの睡眠の質の向上に役立つ情報をお届けします。快眠グッズや気になる研究発表など、睡眠に関連する最新情報も豊富にご紹介します。

...続きを読む
グッスリ眠る手伝いをしてくれる、食材や飲み物、CD、アロマ、睡眠改善薬、漢方薬をご紹介します。

快眠食材と飲み物

朝食
健康的な1日は、朝食をきちんと摂ることから始まります
■ 食材
不眠症や睡眠覚醒リズム障害の治療に用いられるものとして、メラトニンやビタミンB12があります。メラトニンの原料となるトリプトファンも、大事な成分です。また、グリシンやテアニンは、快眠に効果があることが実証されています。

・ メラトニン: ケール、アメリカンチェリー、ナイトミルク
・ ビタミンB12: 乳製品、豚肉(特にレバー)、大豆製品、魚貝類
・ トリプトファン: バナナ、牛乳、大豆製品、アボカド
・ グリシン: 動物性タンパク質
・ テアニン: 緑茶
・ ギャバ: 玄米、胚芽米、雑穀、チョコレート、ココア、スプラウト

■ ハーブティ
夕食が終わったら、カフェインを含む飲み物は避けたほうが、寝つきが良くなります。代わりに、心と体の緊張を和らげたり、気持ちを落ち着かせたりしてくれるハーブティは、いかがですか? 食べられるハーブは、夕食の料理に使うこともできます。

・ ラベンダー: 精神安定・鎮痛作用あり
・ カモミール・ジャーマン: 鎮静・抗炎症・抗菌・整腸作用あり
・ バレリアン: 催眠・抗不安作用あり。過剰摂取に注意
・ ベルガモット: 紅茶のアールグレイの香り
・ ジンジャー: 発汗・健胃・鎮吐作用あり
・ リンデン: 鎮静・リラックス効果あり


  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます