運動と健康/リハビリ・介護予防

今日からスタート! 健康生活 基本の3ヶ条(2ページ目)

体の調子がいまひとつ、健康診断で異常値が見つかった……こんな症状が増えてくるのが50代です。そろそろ自分自身の健康も考えなくちゃなぁ、とお悩みの方、すぐにもできる健康法をご紹介していきます。

執筆者:吉國 友和

適度な運動で糖尿病予防

運動を続けましょう!
適度な運動は健康への第一歩です。できるだけ続けることを目標に始めましょう
家庭での車の所有率が上昇するに従って、糖尿病にかかる人が増えたことをご存知ですか? ご想像のとおり、便利なマイカー通勤のための運動不足が原因と言われています。生活習慣病の危険性を下げるためには適度な運動が必要です。運動の種類は問いませんが、定期的に続けることのできるものが推奨されています。

50代から運動をするには、急激に始めると心臓に負担を与えることがありますので、できるだけ軽い運動から始めるようにしましょう。例えばウォーキングを行うのであれば、1日あたり20~30分かけて周りの景色を眺めながら、ゆっくりと歩いてみましょう。

厚生労働省から発表された、健康づくりの身体活動・運動の目安は以下の通りです。性・年齢に関係なく共通のものです。
  • ウォーキング    毎日60分(8,000~10,000歩)
  • 速歩         毎週60分
  • ジョギング・テニス 毎週35分間

また、平成16年の調査によると、定期的な運動習慣を持つ人は男性30.9%、女性25.8%であり、なんと3人に1人しか運動習慣を持っていないということです。この数字がこのまま続けば日本人の平均寿命はどうなってしまうのでしょうね?


ゆっくり入浴後の快適睡眠で脳を守る

不眠症
昼間からあくびをしていませんか? 不眠は健康の大敵です
1日8時間の睡眠、人生の3分の1は布団の中で過ごすことになるように、睡眠が体の健康に与える影響は非常に大きいものです。例えば、寝ている最中に呼吸が止まることで有名な睡眠時無呼吸症候群では、睡眠そのものも浅くなり、将来的に脳血管障害などを合併する率が高くなってしまいます。そのリスクは健康な人のなんと4倍! この他にも様々なトラブルが……。ぐっすり眠るためにも、ちょっとしたコツがあります。

まず入浴では、一番風呂を避けること、ぬるめのお湯に20分から30分ぐらいかけて半身浴をすることが基本となります。体に負担をかけることなく疲労回復効果が得られますし、適度のダイエット効果もあります。風呂から上がる直前に、氷片を口の中でころころと溶かすことで湯冷めを避けることもできます、ぜひ1度お試しください。

そして「風呂に入るよ」と必ず誰かに声をかけておいてください。浴槽で溺れることや、気圧や温度の変化から意識がもうろうとして事故につながることがあるからです。どんなに元気でも50代からはどなたにでも起こりうることですので、どうぞご注意を!

よい睡眠は健康の証
アルコールは睡眠を妨げてしまいます。飲酒後は3~4時間経ってから眠りましょう
もしかして、寝つけないからといってお酒の力に頼っている人いませんか? 実はこれ、逆効果となります。アルコールには眠りを誘う作用がありますが、睡眠を浅くしてしまいますので、いびきをかいたり途中で目が覚めたりすることもしばしばです。

入浴後20分前後で眠気が誘発されます。この入浴後の睡魔をうまく利用して布団にもぐりこみましょう。たったこれだけの健康法でも、すぅーっと眠れて、健康の基盤を作ることができるのです。


以上、生活習慣の改善ということでざっとまとめてきましたが、いかがでしたか? 生活習慣と一口に言っても食事・睡眠・運動など、範囲が広いことがおわかりになるかと思います。大変だな……と思わないでください。範囲が広いということは、それだけ簡単にできる健康法が、生活のはしばしに隠れているということです。ご自身にマッチした健康法を探していきましょう。


【関連リンク】
・お肌の悩みを解決します
  ⇒ 理想の食生活 (All About 50代からの健康法)
・アメリカが認める和食の効果とは?
  ⇒ 米国が目指す健康食は伝統和食! (All About 食と健康)
・あなたにぴったりのサプリメントは?
  ⇒ 不足している栄養素を確認しましょう (All About サプリメント・健康食品)
・ウォーキングを始める人に贈ります ⇒ ウォーキングスタイル ドットコム
・心地よい睡眠をご提供します ⇒ 快眠推進倶楽部
・睡眠と入浴の関係を調査しました ⇒ お悩みのトータルサポート.NET

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます