節税対策/節税対策関連情報

3月決算法人の決算対策決定版

確定申告が終わってほっとしたのもつかの間、3月決算法人の方は決算が近付いています。今月中にやっておくべき決算対策をまとめました。

今村 仁

執筆者:今村 仁

中小企業・個人事業主の節税対策ガイド

今期だけでなく、来期のことも考える

決算対策
年明けから個人の確定申告一色、という感じでしたが、この時期になると、3月決算法人の方はいよいよ決算準備にとりかからなければなりません。そこで、今回は決算1ヶ月前の決算準備、決算対策についてまとめてみたいと思います。

3月決算法人の場合、この3月になるまでに1回は決算予想、納税予想をしておきたいものです。具体的には、12月までの数字が出揃った1月あたりで行っておくのがベターです。その上で、2月までの試算表が仕上がったこの時期に、最終の決算予想を行います。

そのときに大事なことは、来期のおおまかな予想も一緒に立てておくことです。これは、消費税の有利判定につながってきます。消費税の計算方法には、原則課税と簡易課税の2種類があり、それぞれ有利な方法を選択することができますが、その選択は各事業年度が始まるまでに済ませておかなければなりません。つまり、3月決算の方にとってこの3月というのは、21年3月期決算の決算対策と同時に、22年3月期決算の消費税についても、判断しておかなければいけない、ということです。

2期前の課税売上が5,000万円を超えている法人は簡易課税が選択できないため、有利選択の余地はありませんが、5,000万円以下の法人は必ずこの有利判定を行って下さい。これは、現在消費税のかかっていない免税事業者の法人についても同様です。免税事業者であっても、何か大きな設備投資があれば、課税事業者になることによって消費税が還付になることがあるからです。

>決算1ヶ月前でも、まだまだ時間はある!、続きはこちら
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます